iPhone 16ではRAM容量が増加へ。生成AI対応のためだがNANDのみ使ってAI機能を実現できないかも模索中

本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
  • URLをコピーしました!

この記事はリーク情報に基づいています。詳細はリーク情報の見方とその注意点を解説した記事をご確認ください。
【リーク情報確度:3】

目次

AppleがiPhone 16でRAM容量の増加を予定。生成AI対応に備えてだが、NANDのみでAI機能を実現できないかも模索中

AppleのiPhoneでは同時期に発売されるAndroidデバイスよりメインメモリー(RAM)容量が少なく、2024年時点で最新鋭のiPhone 15シリーズでは8GBが最大容量に設定されています。これは、iOSのメモリー管理が優れているなどが理由ですが、今後AppleではiOSに生成AI機能を組み込むという事で、2024年秋以降に発売されるiPhone 16シリーズではRAM容量を増やすことが計画されているようです。

韓国の証券会社が発行したレポートによると、Appleではデバイス内で生成AI機能を利用可能にするためにRAMの容量を拡大する可能性が高いと言われています。

RAMの容量増加は端末のコストや消費電力に直結する話で、端末コスト高騰につながります。そのため、Appleとしては可能な限り避けたい選択肢ですが、生成AI機能には多くのRAM容量が必要であり、実際にGoogleのPixel 8シリーズではRAM容量が原因でGoogleのAI機能であるGemini Nanoは下位モデルのPixel 8には搭載されないなどの対応が行われています。

ただ、Appleでは生成AI機能についてRAMではなく、NANDストレージを活用して機能を実現する方法も模索している様です。これらを実現するための具体的な手法などは不明ですが、仮にNANDストレージが使える場合はRAM容量は8GBに据え置く一方で、iPhone 16シリーズのストレージ容量の最低を128GBから256GBに変更することが考えられるとのことです。

Appleは例年6月に開催されるWWDCにて新しいiOSの発表が行われ、今年は生成AI機能などを多く取り入れられるiOS18が発表されますが、この発表会でRAMをメインに使うのか、NANDストレージを積極的に使うのかなどの詳細が明らかにされると見られています。

コメント

NANDストレージとRAMでは転送速度が全く異なっているため、処理速度が遅くなるなどの影響が心配されますがNANDストレージを活用したAI機能であればiPhone 16以外にもiPhone 15やiPhone 14など数世代前の製品でも一部機能が利用できるなどAppleのAI機能が使えるユーザーベースが増えるなどAppleがAI分野でAndroidデバイスと同等ラインに立ち、消費者からの注目を集めるには最適解と言えます。

補足情報

iPhone 16シリーズは2024年秋にAppleが発表、発売を予定している次世代スマートフォンです。今まで通りカメラやプロセッサの機能が向上すると見られていますが、競合スマートフォンで実装されているAI機能について多くの機能追加や向上が行われると見られています。

製品ジャンルメーカー製品名発売予定時期
スマートフォンAppleiPhone 16 Pro / iPhone 162024年秋以降

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次