-
Intel B660、H610は22年1月5日発売だが在庫少なめ。H670は発売延期に
Intelでは第12世代CPU Alder Lake-Sに対応するマザーボードとしてH670、B660、H610... -
AMD Ryzen Threadripper PRO 5000シリーズが22年3月8日発売へ
Ryzen Threadripperは2019年11月にZen2アーキテクチャーを採用したThreadripper 30... -
大量のGeForce RTX 3070 FEを一部量販店がマイナーに横流ししていた模様
NVIDIAのGeForce RTX 3070 Founders Editionは海外限定でNVIDIAが販売するリファレ... -
デスクトップ向けのAMD Ryzen 9 5950Xを搭載したラップトップが登場
AMDのRyzen 9 5950Xはデスクトップ向けに16コアを搭載するCPUでTDPは105W、最大消... -
IntelがCore i9-12900KSを投入へ。全コア最大5.2GHzまでブースト可能に
Intelのデスクトップ向け第12世代CPU、Alder Lake-SではCore i9-12900Kが最上位モ... -
GeForce RTX 3050はコア数も異なる4GBと8GBモデルが用意される模様
NVIDIAが2022年に投入を予定しているエントリーモデルであるGeForce RTX 3050です... -
NVIDIA GeForce RTX 3080 12GBはCUDAコアが増加。詳細仕様が判明
NVIDIAが既に発売中のGeForce RTX 3000シリーズを強化したモデルを準備しているリ... -
EVGA製 GeForce RTX 3080 TiでLHRをほぼ無効化するvBIOSが公式に登場
NVIDIAのGeForce RTX 3080 Tiでは発売当初からEthereumマイニングを検知すると性能... -
NVIDIAがGeForce RTX 3070 Ti 16GBの発売延期。RTX 3090 Tiは入手困難
NVIDIAではGeForce RTX 3000シリーズの性能を強化したモデルを2022年に投入予定と... -
AMDのマイニングGPU『BC-160』が23万円の価格で発売開始
AMDではマイニング専用グラフィックスカードとして、BC-160と呼ばれるモデルのGPU... -
AMD RDNA3ではV-Cacheに加えアクセラレーターダイがGPU上に搭載?
AMDでは2022年末までに新GPUアーキテクチャーであるRDNA3アーキテクチャーを採用し... -
Intel Arc Alchemist 全モデルの詳細情報が出現。32GBのVRAMも検討中
Intelでは2022年にNVIDIAやAMDが寡占するグラフィックスカード市場に算入するべく... -
MSIがNVIDIA GeForce RTX 3080などの最大1万円程値下げへ
NVIDIAのGeForce RTX 3000シリーズは2020年に発売されて以来、販売価格は長い間高... -
2022年1月登場のNVIDIA GeForce RTX 3090 Tiなど3機種の発売日が判明
NVIDIAでは2020年に発売されたGeForce RTX 3090やRTX 3080と2021年中旬に登場したR... -
Alder Lake-S対応、H670やB660、H610の詳細仕様が判明
Intelでは第12世代CPU Alder Lake-Sに対応するマザーボードとしてZ690マザーボード... -
RDNA 2搭載 Ryzen 6000シリーズのGPU性能はGeForce GTX 1650に迫る
AMDでは2022年1月に開催されるCES2022にてZen 3+とRDNA 2アーキテクチャーを採用し... -
NVIDIA GeForce RTX 2060 12GB版は実質マイニング用?販売価格も判明
NVIDIAからTuringアーキテクチャーを採用するGeForce RTX 2060の12GB版が登場しま... -
MSI製B660マザーボードの価格とラインアップ出現。最安は1万円台から
Intelでは2022年1月頃から既に登場しているAlder Lake-S向けのハイエンドマザーボ... -
Intel Raptor Lakeのベンチマークが出現。24コア、32スレッド搭載
Intelでは第13世代CPUであるRaptor Lakeを2022年にリリース予定ですが、今回そのRa... -
AMD RadeonとNVIDIA GeForceエントリーモデルの発売時期が判明
AMDとNVIDIAではそれぞれエントリー向けのグラフィックスカードの新製品を長らく投...