各社から登場予定の次世代CPUに関する最新情報のまとめページ一覧
-
Intel Core i5-13500のベンチマーク出現。性能はCore i5-12500より1.5倍
Intelでは2023年1月頃にエントリーからミドルレンジ向けの第13世代CPU、Raptor Lak... -
AMD Ryzen 7000 X3Dは16、12、8コアの3モデル。TDPは全モデル170W
AMDでは2023年1月開催のCES2023にて3D V-Cacheを搭載したRyzen 7000X3Dシリーズの... -
AMD Ryzen 7000シリーズが日本でも大幅値下げ。Ryzen 5 7600Xは4.2万円に
2022年9月27日に発売が開始されたRyzen 7000シリーズではCPUとマザーボードの価格... -
Macbook Pro向けApple M2 Maxのベンチマーク出現。Core i7-12700K並みの性能
AppleではM2 SoCを最新鋭のMacbook Airや旧筐体の13inch Macbook Proで採用してい... -
Intel Raptor Lake-Sに搭載予定だった省電力機能DLVRは無効化されている模様
IntelのRaptor Lake-Sについては2021年3月頃にリークされた資料によるとDLVRと呼ば... -
ノートPC向け第13世代CPU、Core i7-1370Pのベンチマーク出現。最大5 GHzで動作。
Intelでは2023年1月頃に薄型ノートPC向けの第13世代CPUであるRaptor Lake-Pを発表... -
2023年発売のIntel Raptor Lake-Sの価格判明。Core i5-13400Fは4万円近く
Intelでは2023年1月のCES2023に6 GHzの動作クロックを実現した最上位モデル... -
AMD Ryzen 7000シリーズが北米でも値下げ。Ryzen 9 7950Xが日本円で9.1万円
欧州で値下げが開始されたAMDのRyzen 7000シリーズですが、北米においても価格の値... -
AMD Ryzen 7000シリーズが欧州で値下げ。Ryzen 9 7950Xは約20%引きに
AMDが2022年9月27日から発売を開始したRyzen 7000シリーズですが、売れ行きがあま... -
AMD Ryzen 7000シリーズ(無印モデル)の情報出現。価格は3.7万円から?
AMDでは2022年9月末にRyzen 7000シリーズを発売しましたが、この時点では高性能で... -
AMDノート向け12コアCPU、Ryzen 9 7845HXがベンチマーク上に出現
AMDでは2023年1月開催のCESにてノートPC向けのZen 4搭載CPUを発表すると見られてい... -
Intelは2023年にRaptor Lake Refreshを投入へ。Meteor LakeとArrow Lakeは2024年登場
Intelでは2022年に発売したRaptor Lake-S以降、Meteor LakeやArrow Lakeなどアーキ... -
Ryzen 7000のV-Cache版は8コアと6コア構成。A620マザボやRDNA3搭載CPUは2023年に登場
AMDでは2023年にRyzen 7000シリーズの追加モデルを発売する予定ですが、この中で3D... -
コンシューマー向けCPUでAMDのシェアが大幅低下。サーバー向けは堅調
AMDでは2020年に発売したRyzen 5000シリーズから着実にコンシューマー向けCPUでの... -
AMD Ryzen 7 7700無印とRyzen 5 7600無印がSiSoftwareに出現。動作クロック大幅ダウン
AMDのRyzen 7000シリーズに関してはコスパの高いCPUモデルや安価なマザーボードが... -
Intelの課金システムの仕様が確定。名称はIntel On Demand
Intelでは2023年1月10日発表予定のSapphire Rapids世代のXeonにて課金システムが採... -
Ryzen 7000とAM5対応マザーボードが高い理由。5nm化とTDP上昇が仇に
AMDが2022年9月末から発売したRyzen 7000シリーズと対応するソケットAM5対応マザー... -
Intel Sapphire Rapidsは2023年1月10日発表だが、歩留まりは50%台と悪い模様
IntelではIntel 7プロセスで製造されるサーバー・データセンター向けCPUであるSapp... -
Intel Core i5-13400のCPU-Zベンチマーク出現。Core i5-12600Kに近い性能に
Intelでは2022年10月20日から第13世代CPUとなるRaptor Lake-Sのハイエンドモデルを... -
Intel Meteor LakeではP-Coreが最大6コア、合計22コアに。TDPは125W
Intelでは2023年から2024年に現行のRaptor Lake-Sの後継モデルである第14世代CPUの...