Intel Core Ultra 9 285Kは最大5.5 GHz動作。Raptor Lake不具合でシングルコア性能は抑えめに

  • URLをコピーしました!

この記事はリーク情報に基づいています。詳細はリーク情報の見方とその注意点を解説した記事をご確認ください。
【リーク情報確度:3】

目次

Intel Core Ultra 9 285Kの動作クロックは最大5.5 GHz程度に。Raptor Lakeの不具合によりシングルコア性能は大きく上がらず

Intelではデスクトップ向けにタイルアーキテクチャーなどを採用したCore Ultra 200シリーズを2024年秋以降に投入すると言われていますが、今回この中で最上位モデルとなるCore Ultra 9 285Kの動作クロックなどに関する情報が登場しました。

Intel Core Ultra 9 285Kは8P+16E構成の合計24コア24スレッドのCPUになり、P-CoreにはLion Cove、E-CoreにはSkymontというそれぞれ新しいアーキテクチャーを搭載していますが、WeiboのリーカーによるとこのCPUについて動作クロックやシングルコア性能についてはそれほど高くならない可能性を指摘しています。

まず、動作クロックについては最上位モデルでも最大5.5 GHzに設定される計画とのことです。これは現行のRaptor Lake Refresh最上位モデルのCore i9-14900KSと比べると700 MHzも低い動作クロックになります。

Core Ultra 9 285Kが含まれるArrow Lake-S CPUはIntel 20AおよびTSMC 3nmなど新世代プロセスで製造されることから動作クロックをあまり高くすることができないことに加え、動作クロックを高めすぎないという判断は最近問題になっているRaptor Lake系の不具合に関連しているとも言われています。

シングルコア性能についてはCore Ultra 9 285Kの動作クロックが先代のCore i9-14900KSより大きく下がった分、Core i9-14900Kに対して10%以上高いスコアを記録することは困難で、Intelがここ最近謳っていたシングルコア性能の大幅向上についてはCore Ultra 200シリーズではあまり期待できない可能性がありそうです。

コメント

Intel Arrow Lake-SではIntel 20AおよびTSMC 3nmなど新プロセスで製造されるため、動作クロックが低くなることは予測されていましたが、IntelとしてはCore i9-14900KSほどは目指さなくても、シングルコア性能を大きく高めるために5.8 GHzとかは目指していた可能性はありそうです。しかし、動作クロックを高めすぎるとRaptor Lakeの二の舞いになるので、はじめてIntel 20AやTSMC 3nmを利用するArrow Lake-Sは控えめの動作クロックで登場することになりそうです。

ソース

MebiW | Weibo

https://weibo.com/u/1502169164

補足情報

Arrow Lake-Sは2024年秋以降にIntelが投入を計画しているデスクトップ向けCPUです。このArrow Lake-Sにはデスクトップ向けにはじめてタイル・アーキテクチャーを採用し、CPUおよびGPUアーキテクチャーは全面刷新され、ハイパスレッディングは非搭載となりますが、アーキテクチャー刷新により性能が大きく向上すると言われています。

製品ジャンルメーカー製品名発売予定時期
CPUIntelCore Ultra 2002024年秋以降
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら

コメント

コメントする

目次