-
GeForce RTX 3000シリーズの最新情報まとめ
今年発売予定のNVIDIAのGeForce RTX3000シリーズですが、公式より9月1日に発表会を... -
PlayStation 5のM.2 NVMe ストレージ拡張サポートは夏から開始予定
PlayStation 5では825GBの内蔵ストレージを有していますが、より多くのゲームをイ... -
Rocket Lake-Sの予約販売価格が判明。Core i9-11900Kは6万円ぐらい?
3月16日から予約開始され、3月30日から発売が開始される、Intelの第11世代デスクト... -
GPU不足の救世主なるか? Intel Xe-HPG DG2の仕様が判明。
Intelが2021年中に発売を予定しているデスクトップ向けハイエンドGPUであるXe-HPG... -
NVIDIA GeForce RTX 3060がAmazonで予約販売開始。価格は6.3万円。
2月25日にアメリカなどで発売がされるNVIDIA GeForce RTX 3060ですが、日本での主... -
NVIDIAのQ4決算発表。GPU不足は4月まで続くと予測、通期では改善
GPUが世界的に品薄の中で2月24日、NVIDIAは2021年会計年度第4四半期決算を発表しま... -
マイニング専用GPU NVIDIA CMP 30HX/40HXはTuringベース
NVIDIAがマイニング需要からゲーミング向けGPUを救う策として投入されたNVIDIA CMP... -
Rocket Lake-Sは3月30日に発売開始。予約開始は3月16日から
CES 2021にて発表されてから、公式に何もニュースが無いIntelの第11世代デスクトッ... -
半導体不足は2022年以降も続く可能性あり
世界的に半導体不足に陥っている事は自動車の減産やグラフィックカードの蒸発など... -
NVIDIA GeForce RTX 3060の6GB版が韓国の電波認証に登録される。
2月25日に発売されるNVIDIA GeForce RTX 3060ですが、VRAMを半分に減らした6GB版Ge... -
Nintendo Switch Proは2021年中登場。NVIDIA DLSSへ対応?
Nintendo Switchが登場してから間もなく4年となりますが、その高性能版となるNinte... -
GeForce RTX 3060はTi越え価格で販売予定。性能は前世代より19%高速。
2月25日に発売されるNVIDIA GeForce RTX 3060ですが、最近のGPU不足の影響で既に上... -
モバイル向けZen4は"Phoenix"と呼ばれている模様。FP8ソケット採用
AMDの次世代Ryzenと見られているZen4アーキテクチャを採用したRyzenですが、そのモ... -
USB接続不良がAMD 500シリーズマザーボードで発生中。AMDに報告を
不具合が起きやすいと言われているRyzen 5000シリーズとAMD 500シリーズチップセッ... -
RTX 3090/RTX3080/RTX 3070/RTX 3060Tiのマイニング対策版が登場か?
NVIDIAがマイニング専用機としてCMPシリーズをリリースしましたが、NVIDIAはGeForc... -
Radeon RX 6700 XTは3月18日発売予定
AMD Radeon RX 6000シリーズのミドルレンジに当たる Radeon RX 6700 XT ですが、3... -
マイニング専用機 NVIDIA CMPシリーズが発表
グラフィックカードが世界的に不足する中で、マイニング需要により更に窮地に追い... -
Rocket Lake-S は3月15日発売。Alder Lake-S は2021年9月発表?
Intelの第11世代デスクトップ向けCoreシリーズである Rocket Lake-S が2021年春に... -
Ryzenで5.0GHzの夢が見れるかも。Clock Tuner for Ryzenがアップデート
Clock Tuner For Ryzen(通称:CTR)の製作者、Yuri Bubliy氏(Twitter:@1usmus... -
Western Digitalから安価なSSD WD Green SN350が登場
HDDやSSDなどの記録媒体で有名なWestern Digitalですが、SSD向けに新しいラインア...