-
PCIe Gen5対応スロットをフル活用。ASRockがNVMe SSD用拡張カードを発表
最近のマザーボードではPCIe Gen 5対応x16スロットなどを搭載していますが、このPC... -
Samsungが990 Proの寿命短縮バグを修正。一方で縮まった寿命は戻らず。
PCIe Gen 4に対応するNVMe SSDの中で最も高性能なNVMe SSDとして登場したSamsung 9... -
2022年のマザーボード出荷台数は2021年比で1000万台減少した模様
PC市場に関してはCPUやグラフィックスカード、メモリー関連など幅広いパーツで需要... -
Windows 11がMicrosoft以外にもユーザー情報を共有している可能性
MicrosoftのWindows 11では今後のサービス改善などのために様々なユーザー情報の送... -
PCIe Gen 5対応NVMe SSDのベンチマーク出現。性能高いが致命的な弱点アリ。
PCIe Gen 5.0に対応したNVMe SSDはCFD販売が世界に先駆けて日本で販売を開始しまし... -
グラボはASRock、マザボはMSIが信頼性高め?各メーカーの不具合率情報が出現
パソコンパーツを買う上で、壊れにくさは仕様には表れないものの、もし知れるので... -
MicrosoftがWindows 11を22H2への自動更新を開始へ。ほぼ強制の可能性
Windows 11は2021年10月5日にリリースされ、その当時の初期バージョンは2021年下半... -
MicrosoftがWindows 11の『エクスプローラー』を更新へ。2023年末までに
MicrosoftのWindowsに搭載されている『エクスプローラー』については直近ではWindo... -
Samsung 990 Pro SSDで寿命が急激に落ちる不具合発生中。保証交換も拒否
PCIe Gen 4に対応するNVMe SSDの中で最も高性能かつ信頼性の高いモデルと言うと、S... -
IntelがAMDに対して自己破壊的行為に出ている模様。収益度外視でシェア重視
2023年の世界景気は下降傾向にあり、コンシューマー向けPCなどもその影響を大きく... -
Intel 700シリーズマザーボードのLANにバグ。現時点で修正方法は無し。
Intelが2022年末から2023年にかけて発売を開始した700シリーズチップセットを搭載... -
『いつまで?』グラフィックスカード価格高騰の理由と2023年の予想
グラフィックスカードの価格は2020年を境にエントリーでも3万円、ミドルレンジは5... -
2022年のHDD出荷台数は2021年に比べて約半減。クラウドストレージが絶不調
HDDは依然として大容量ストレージとして需要はあるものの、2022年のHDD出荷... -
新しいメモリー『CAMM』規格登場。ノートPCのメモリー増設が復活へ?
ノートPCにはSO-DIMMと呼ばれるメモリー規格が長年採用されてきましたが最近のノー... -
TSMCが3nmプロセスの製造価格の引き下げを検討。AMDやNVIDIAにアピール
TSMCでは2023年から3nmプロセスの量産化を行うと見られていますが3nmについては製... -
AMDの最新ドライバーでRadeon RX 6900やRX 6800が故障する可能性?
AMDが2020年に発売したRadeon RX 6000シリーズの上位モデル、Radeon RX 6900 XTとR... -
NVIDIA Shieldからローカルストリーミング機能が削除へ。
NVIDAではAndroidを内蔵したShield TVとShield TV Proと呼ばれるセット・トップ・... -
3nmではSRAM密度が向上せず。将来CPUやGPUのコスト上昇要因に
現在主流の半導体製造プロセスは5nmで、今後3nmや2nmでの製造に向けて各社研究開発... -
NVMeを搭載したHDDが出現。SAS 12GやSATAは徐々に縮小か
NVMeと言うとSSD、SATAと言うとHDDと言う印象を持つ自作PCユーザーは多いと思いま... -
Raptor Lake Refresh登場確定。Intelの2023年発売予定のCPU情報出現。
Intelが2023年に発売予定のデスクトップ向けやワークステーション、サーバー向けCP...