各社から登場予定の次世代CPUに関する最新情報のまとめページ一覧
-
AMDのRyzen 7000『Dragon Range』と『Phoenix』各モデル情報が出現。
AMDでは2023年1月頃からラップトップ向けに複数モデルのRyzen 7000シリーズを投入... -
AMD Ryzen 7 5800X3Dの殻割りの成功例が出現。温度は10℃低下
AMDのRyzen 7 5800X3Dでは3D V-Cache化されたことでパフォーマンスが大きく向上し... -
Intel Core i9-13900のES品でのゲーミングベンチなど出現。既にAlder Lake並みの性能
Intelでは2022年秋頃からRaptor Lake-Sの中でオーバークロックが可能なKバリアント... -
Intel Raptor Lake-Sの動作クロックは最大6GHz?『ETVB』と言う新機能も追加
Intelでは2022年秋以降にデスクトップ向けに第13世代CPUであるRaptor Lake-Sを投入... -
AMDが3D V-Cache搭載Ryzen 7000シリーズは2022年中に登場で計画中の模様
AMDでは3D V-Cacheを搭載したRyzen 7 5800XをオリジナルのRyzen 5000シリーズが発... -
Intel HEDT向けXeon W5-3443の仕様がベンチマークで判明。16コア、L3を45MB搭載
Intelではサーバー・データセンター向け製品であるSapphire RapidsをベースとしたH... -
Intel 第13世代Core CPU『Raptor Lake-S』最新情報まとめ
Intelでは2022年秋頃を目途に第13世代Core CPUのデスクトップ向けである『RaptorLa... -
Intel Sapphire Rapids Xeonは2023年Q2まで遅れる模様。CPUクーラーのみ出現
Intelでは当初は2021年中にリリース予定だったサーバー・データセンター向けCPUで... -
AMD Ryzen 3 7320Uがベンチマークに出現。正体はZen2 Mendocino APU
AMDでは2022年後半にZen 4アーキテクチャーを搭載するRyzen 7000シリーズを発売予... -
Intel Core i9-13900のベンチマーク出現。3.7 GHzで12900Kを超える性能
Intelでは2022年秋頃に第13世代CPUであるRaptor Lake-Sの投入を予定していますが、... -
未来のAMDは明るい?AMD FAD2022で公開された内容まとめ。
AMDでは2022年6月9日にファイナンシャルアナリスト向けの発表会、Financial Analys... -
Intelまた窮地?Raptor Lakeは秋以降に登場。サーバー向けは大幅遅延
Intelでは2022年後半に現行のAlder Lake-Sの後継モデルとしてRaptor Lake-Sの投入... -
CPU本体を見るだけでIntel Alder Lake-SがAVX-512対応か確認する方法が出現
Intelの12世代CPUであるAlder Lake-Sでは発売初期に生産がされた一部モデルではE-C... -
Intel Raptor Lake-S vs AMD Zen 4。現時点ではRaptor Lake-Sが高い性能の模様
IntelとAMDではそれぞれ2022年末までに次世代CPUをリリース予定で、IntelはRaptor ... -
Intel Meteor LakeおよびArrow LakeではLGA1851に。2551はBGAだった模様
Intelでは2023年末を目途に第14世代CPUであるMeteor Lakeを発売予定としていますが... -
Intel Meteor LakeやArrow Lakeの情報出現。LGA2551搭載で動作クロックは大きく低下
Intelでは2023年末に第14世代CPUとなるMeteor Lakeをリリースする予定ですが、今回... -
Intel Raptor Lakeの詳細仕様や発売時期が出現。性能はZen 4と互角?
Intelでは2022年後半に現行のAlder Lakeの後継にあたるRaptor Lake CPUをリリース... -
Intel Core i9-13900Kのシングルコア性能はRyzen 9 5950Xより35%高速? ベンチマークも出現
Intelでは2022年秋頃に第13世代CPUであるRaptor Lake-Sの投入を予定していますが、... -
AMD Ryzen 7 6800Uの電力効率はIntel Alder Lake-Pを53%以上上回る場合あり。
AMDでは2022年初旬にTSMC 6nmで製造されるZen3+ CPUとRDNA 2 GPUを組み合わせたRyz... -
AMD Mendocino APUのCompute Unitは2基のみ搭載。Steam Deckには到底及ばず?
AMDではZen2とRDNA 2を内蔵するMendocino APUをCOMPUTEX 2022にて発表し、このAPU...