新着記事
-
AMD製CPUのスペックと性能一覧表
-
サムスンが2nm採用Exynos 2600を2025年9月末から生産開始へ。2026年初旬のGalaxy S26に搭載へ
-
Snapdragon 8 Eliteの後継は「Snapdragon 8 Elite Gen 5」で確定。Qualcommが明らかにする
-
Google Pixel 7や7 Proでバッテリー膨張が相次ぐ。購入から2年後から膨れ始める?
-
NVIDIAがTSMCの最先端1.6nmプロセスの最初の顧客に? ゲーミング向けで採用されれば価格高騰が必須に
-
iPhone 17のWi-Fi 7は意図的に性能抑制? 320MHz通信には非対応
-
AMDがRyzen 9000X3D を使えば一部ゲームで1000fps到達も可能とアピール。ただし実用性は不明
-
Windows 11にインターネット速度計測機能が実装へ。ただしBingへ飛ばす仕様
-
Nintendo Switch 2 のバッテリー容量を1.5倍にする魔改造が登場。駆動時間は1時間以上伸びる
-
[更新] NVIDIA GeForce RTX 5090とRTX 5080 Founders Editionの生産が終了。
-
PlayStation 6 (PS6) 搭載 Orion APUのスペックがリーク。VRAM最大40GB搭載、性能はPS5の最大8倍?
-
Intel 14nm+++が復活。第10世代 Core i5-110が新発売。中身はCore i5-10400と同一
-
Intel Panther Lake は期待外れの性能? 目標性能のほとんどを満たせていない可能性
-
Core Ultra 3 205のベンチマークが登場。Core i3-14100の1.5倍に迫る性能に
-
GeForce RTX 5000 SUPER の発売時期は2026年初め予定。CES 2026で発表か
-
Intel Arrow Lake Refreshは2026年前半発売。Nova Lakeは年末ごろを予定
-
Windows 11 25H2 の性能は24H2の変わらず。今後向上する見込みも薄め
-
Intel Arc B770がまもなく発表? パッケージの出荷情報が発見される
-
PlayStation 6 (PS6) も脱着式ディスクドライブを搭載。デザインはシンプル寄りに
-
GeForce RTX 5070 が8万円台前半まで値下がり。RTX 4070 の最安値に迫る価格に