-
NVIDIA GeForce RTX 4090が8月、RTX 4080が9月、RTX 4070が10月発売予定。RTX 3000シリーズの在庫次第で延期も
NVIDIAではAda Lovelaceアーキテクチャーを搭載するGeForce RTX 4000シリーズを202... -
NVIDIA GeForce GTX 1630が6月15日に発売延期。性能はGTX 1050 Ti以下
NVIDIAでは2022年5月31日にエントリーモデルのGTX 16シリーズ新モデル、GeForce GT... -
GPUの販売価格が3週間で最大7%下落。日本ではGeForce RTX 3070が7万円後半で販売中。
2021年1月頃から3DCenterでは月2回ほど欧州で販売がされているGPUの販売価格の集計... -
AMD Zen4 Ryzen 7000シリーズでも最大5.85 GHzで動作。Raptor Lakeに対抗?
AMDでは2022年下半期にZen4アーキテクチャーを搭載するRyzen 7000シリーズの発売を... -
AMD Mendocino APUのCompute Unitは2基のみ搭載。Steam Deckには到底及ばず?
AMDではZen2とRDNA 2を内蔵するMendocino APUをCOMPUTEX 2022にて発表し、このAPU... -
Steam Deckより安く、RDNA 2(Mendocino APU)搭載ハンドヘルドデバイスが出現
Steamが発売するハンドヘルドデバイスであるSteam DeckではZen2とRDNA 2を搭載した... -
Intel Raptor Lake-Sは10月、Sapphire Rapids-Xは年末登場。発売時期のリーク出現
Intelでは2022年下半期に第13世代デスクトップ向けCPUとなるRaptor Lake-Sと3年ぶ... -
AMD Ryzen 7000シリーズの最大電力は230Wまでに。TDPは最大170Wに
AMDでは5月下旬に開催されたCOMPUTEX 2022にてZen4アーキテクチャーを搭載するRyze... -
NVIDIAがLite Hash Rateを最新ドライバーの512.95で再度有効化。
NVIDIAではゲーミング用GPUであるGeForceがマイニングなどに利用できないようにマ... -
NVIDIA GeForce RTX 3090 Tiが定価を100ドル下回る価格で販売中
NVIDIAでは2022年3月末に現行のGeForce RTX 3000シリーズの最上位モデルとなるGeFo... -
ASUSがリフレッシュレート500Hzのゲーミングディスプレイを準備中。
ASUSがeSportsタイトルなどのプレイに特化した世界最速となる500Hzでの駆動が可能... -
読み書き速度12GB/s超え。PCIe Gen 5.0対応NVMe SSDが登場。
AMDではPCI Express Gen 5.0(PCIe Gen 5)に対応するNVMeスロットを備えたマザー... -
NVIDIAが採用活動を抑制へ。インフレによる景気後退を懸念?
世界ではインフレが進むことに対して新規投資の減少や購買力の低下など景気後退へ... -
AMDがZen 4 Ryzen 7000と600シリーズチップセットを正式発表。発表内容まとめ
AMDでは2022年5月23日、15:00にCOMPUTEX 2022にて発表会を実施、新しいCPUアーキテ... -
AMD Ryzen 7000シリーズ向け MSI製X670Eの製品画像とリアI/Oが出現。
AMDでは本日2022年5月23日にZen 4アーキテクチャーを搭載するRyzen 7000シリーズと... -
Alder Lake-P搭載ラップトップの罠。Core i5がCore i7より性能が高い場合あり
IntelではCPUの速さをユーザーにわかりやすく示すために、Core i3、Core i5、Core ... -
QualcommがSnapdragon8+ Gen1を発表。半年でサムスンからTSMCに移行。
多くのAndroidスマートフォンに搭載されているSoCを手掛けるQualcommでは2021年11... -
AMD Ryzen 7000シリーズ向け600チップセットのリーク情報出現。X670EはHEDT相当
AMDではCOMPUTEX 2022にてZen 4アーキテクチャーを採用したRyzen 7000シリーズとそ... -
NicehashがNVIDIA GeForce RTX 3050搭載のLHRv3をほぼ無効化。最大30MH/s発揮
NVIDIAではゲーミング用GPUであるGeForceがマイニングなどに利用できないようにマ... -
NVIDIA GeForce GTX 1630は5月31日発売へ。CUDAコア512基搭載のエントリーモデル
NVIDIAの中で放置気味だったエントリーモデルのGTXシリーズでしたが、間もなく新モ...