Ryzen 7 7800X3Dの正規品が5.9万円まで値下がり中

目次

Ryzen 7 7800X3D が5.9万円まで値下がり。コスパがかなり高めに

AMDの3D V-Cache搭載CPUとしては最新のRyzen 7 9800X3Dが人気を集めていますが、先代のRyzen 7 7800X3Dも、ゲーミング性能に限れば現在販売中のCPUの中でトップクラス(上位3製品程度)の実力を持ちます。ここ最近はRyzen 7 9800X3Dの陰に隠れて注目度がやや低下していましたが、同CPUの販売価格が5.9万円台と、過去1年間でみられた価格推移で最安値を記録しています。

正規代理店品で58,900円台。過去1年で最安値に

2025年9月21日時点では、ソフマップ、TSUKUMO、PCSHOPアークなど正規代理店で58,900〜58,920円の範囲で販売。直近1年の最安値水準です。

Ryzen 7 7800X3Dは発売当初64,800円で、その後は徐々に値下がりし、2024年5月ごろには正規代理店品でも一時5万円前後まで下落しました。以降は円安やRyzen 7 9800X3Dの登場前後の品薄で一時8万円という価格が付いた時期もありましたが、現在は5.9万円と、過去1年のレンジでは最安値となっています。

コストパフォーマンス抜群。ゲーミング目的なら最適なCPU?

CPUFPSあたりのコスト平均FPS価格(正規代理店品)
Ryzen 7 9800X3D395円199.778,980円
Ryzen 7 7800X3D305円193.158,920円
Core i9-14900K419円186.377,980円

Ryzen 7 7800X3Dは、ゲーミング性能では最新のRyzen 7 9800X3Dに次ぐ実力を持つCPUです。実ゲームの平均FPS差はおおむね約5%にとどまる一方、価格は9800X3Dが8万円に近いのに対し、7800X3Dは6万円前後と手が届きやすい水準。最新最速を狙わないなら、価格と体感のバランスに優れた選択肢と言えます。

一方で、3D V-Cacheの設計差によりブーストクロックが伸びにくい側面があり、動画編集やレンダリングなど非ゲーム用途まで幅広く性能を求めるなら、Ryzen 7 9800X3D(またはより多コアの上位モデル)を選ぶ方が無難です。

そのため、ゲーミングメインで使うことが確定しており、他の性能はそこまで求めないというのであれば価格、性能共に非常に魅力的であるためCPUの購入検討している場合はRyzen 7 7800X3Dは魅力的な選択肢です。

関連商品

この記事を書いた人

Kazukiのアバター Kazuki 編集兼運営者

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、経済などの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。

コメント

コメントする


目次