AMDでは2022年下半期中にRadeon RX 7000シリーズを発売予定としており、ハイエンドモデル向けのNavi 31とNavi 32、そしてアッパーミドル向けのNavi33までのコア数やおおまかな仕様についてリークで明らかになっていましたが、新しい情報が出現しコア数が減少する事や出現する各SKUの情報明らかになりました。
2022年下半期発売、Radeon RX 7000シリーズ
AMDでは2022年下半期に現行のRDNA 2アーキテクチャから刷新を図ったRDNA 3アーキテクチャの開発を進めています。この中で、MCMと3Dスタッキング技術を活用し、RDNA 3の中で最も多くのコアを積むNavi 31、MCMのみ採用し、Navi 31の次にコアを積むNavi 32、モノリシックダイを採用するNavi 33の3つのGPUをベースに開発を進めていますがこのGPUのコア数については2021年夏頃からリークとして出現しましたが、今回、コア数が当初より減少する事や、各GPUから出現するSKUに関する情報が出現しました。
Navi 31のコアは15360基から12288基に減少。Navi 33は据え置き
RDNA 3アーキテクチャを搭載するRadeon RX 7000シリーズのコア数については2021年頃に情報が出現しており、この当時はNavi 31では各GPUにGPUコアであるStreming Processors(SP)を7680基、2基合計で合計15360基、Navi 32では各GPUに5120基、2基合計で10240基、Navi 33はモノリシックダイで4096基搭載するという情報が出現していましたが、新たに出現した情報ではNavi 31とNavi 32に関してはSPが減らされる方向になるとのことです。
12288
8192
4096
🤔— Greymon55 (@greymon55) May 2, 2022
新しいコア数に関する情報はGreymon55氏から登場しており、Navi 31に関しては12288基、GPU1基辺りでは6144基となっており、当初登場した情報に対してSPが8割ほどに抑えられています。
Navi 32に関しても同じく当初登場した10240基から8割ほどに抑えられた8192基に減らされており、GPU1基辺りでは4096基となっています。
なお、Navi 33に関してはSPは一度5192基から4096基に減るという情報が過去に出現しており、その情報からは変わらない見通しとなっているようです。
このコア数の減少についてはNavi 31の15360基という仕様は開発当初は予定されていたものの、歩留まりとコスト、将来的な性能向上の余地などを残すためにNavi 31では12288基、Navi 32では8192基という仕様に変更がされたのではないかとGreymon55氏は推測しています。
My idea is that maybe 15360 was indeed planned at the beginning, but due to scale effect, 12228 was finally chosen as the optimal point to tape out.🤔
— Greymon55 (@greymon55) May 2, 2022
Navi 31に関しては数日前に、不動小数点演算が100TFLOPSに迫る性能である事が明らかになっていましたが、新しいSPで当てはめると73TFLOPS程度になる可能性が高いようです。
By the way, the performance goals remain the same and may even be higher.
— Greymon55 (@greymon55) May 2, 2022
ただし、ゲーミング時のパフォーマンスなどRadeon RX 7000シリーズで目標となるパフォーマンスについてはSPが減った現在でもオリジナルのSP数と同等かそれ以上とされており、AMDとしてはRDNA 3全般のパフォーマンスについては相当自信を持っているようです。
各GPUから登場するSKUも判明。ハイエンドモデルは細分化が図られる模様
Likely SKUs:
N31 XTX 48WGP/96 CU/12288FP32
N31 XT 42WGP/84CU/10752FP32
N31 XL 36WGP/72CU/9216FP32N32 XTX 32WGP/64CU/8192FP32
N32 XT 28WGP/56CU/7168FP32
N32 XL 24WGP/48CU/6144FP32N33 XT 16WGP/32CU/4096FP32
N33 XL 14WGP/28CU/3584FP32 https://t.co/EpvnevuCOu— Kepler (@Kepler_L2) May 2, 2022
Radeon RX 7000シリーズに搭載されるRDNA 3に関しては合計3つのGPUが登場する予定ですが、この中で各GPUからどのようなSKUとして登場するのか情報と各SKUがどのモデルに供給されるのか推察もされています。
大まかにはNavi 31とNavi 32ベースのSKUは3つ登場し、Navi 33はSPは12288基、10752基、9216基となり、Navi 32ではSPが8192基、7168基、6144基となる見込みのようです。また、Navi 33ではSKUが2つ出現する予定で、4096基と3584基になる見込みのようです。
各SKUがどのモデルに搭載されるかについては推察ではあるものの、Navi 31は主にRadeon RX 79XX系、Navi 32がRadeon RX 7800系とNavi 32の下位SKUのNavi 32 XLがRadeon RX 7700 XT、Navi 33がRX 7600系に割り当てられると見られています。
Radeon RX 7000シリーズのライバルでもあるNVIDIA GeForce RTX 4000シリーズ最上位モデル、RTX 4090についてはAMDに絶対に負けたくないというプライドがあるためか、動作クロックやコア数を上げ、さらに消費電力も600W使う状態でAMDに対して戦おうとしていますが、そんな中でAMDについてはコア数を減らすという行動に出たのは意外です。ただ、性能目標についてはコア数を減らしても維持という事を考えているようですので、もしかしたらRTX 4090に勝つより、RTX 4090と同等程度か若干低いぐらいで消費電力を400Wや多くても500W前半に抑えることでワットパフォーマンスの高さをアピールする考えなのかもしれません。
コメント
コメント一覧 (2件)
歩留まりも大事ですもんね。そう言われてみればたしかにそうか、と納得ですね。
有効化するコアを減らした分の余力でぶん回してほしいですね。
当初のNavi33が6900XT相当以上で(6900XTと同じ5120こあの
それぞれ×1、×2、×3倍のコア数だつたのが少し前あたりから
Navi33のコア数は以前の8割の16WGP4096コアで6900XT相当以上というリーク内容に変わってきて、その時には訂正されなかった上位モデルに関して今回あらためて
Navi33の4096コアをベースにそれの×1、×2、×3倍というコア数に訂正されただけの話です
Navi3はすでに4096コアで6900XT相当以上というリークでしたし、それの倍数という事なので想定される性能レベルに関しても以前と変わっていません(+上積み期待)という事ではないでしょうか