NVIDIAが Arm on Windows チップをComputex 2025で発表へ
NVIDIAはAI開発者向けワークステーションである『DGX Spark』などでArmベースのCPUのGraceを実用化しています。ただ、NVIDIAはこのCPUと最新のGPUアーキテクチャーのBlackwellを組み合わせた高性能チップセットをMediaTekと共にコンシューマー向けのデスクトップおよびノートPC向けに開発を進めていると過去に噂されていますが、間もなく台湾で開催されるComputex 2025にて正式発表される可能性が高まっているようです。
台湾のDigitimesによるとMediaTekが半導体の後工程(組み立て・検査)を行う大手OSATのASEに対してAI PCチップ向けとして生産キャパシティーを約1年分確保するなど大規模な発注を行っていることが明らかにされているとのことです。また、Computex 2025のスケジュールではNVIDIAのJensen Huang氏が5月19日に、MediaTekのRick Tsai氏が5月20日と1日違いでそれぞれが基調講演を行うと見られており、このスケジューリングこの場でNVIDIAとMediaTekの両社が新たに投入されるチップセットの詳細についてそれぞれ何かしらの発表を行う可能性も高まっているとのことです。
このNVIDIAとMediaTekが共同で開発していると言われているチップセットはデスクトップ向けが『N1X』、ノートPC向けが『N1』と呼ばれる見込みで、CPUコア側はDGX Sparkをベースとするため、Cortex-X925とCortex-A725が採用される見込みです。ただ、DGX Sparkのように20コア構成ではコストが高すぎることから、コア数は合計で8~12コア程度に収まると見られるほか、搭載されるLPDDR5Xも16GBから32GB程度になると見られています。なお、肝心なGPU周りはスペックなどもリークされていない状態ですが、少なくともアーキテクチャーはBlackwellを搭載すると見られているため、ゲーミング性能も比較的高くなると見られており、QualcommのSnapdragon X Eliteなどに対抗する高性能モデルになるのか、それとも普及帯としてコストパフォーマンスを重視したものになるのかなど注目が集まりそうです。
Nvidia GB10 und mehr: MediaTeks PC-Chip im Plan, Computex-Vorstellung vermutet | ComputerBase
コメント
コメント一覧 (2件)
MediaTekとの共同開発ということで、価格も期待したいところですね。
素性としてのゲーミング性能が高かろうが、
それをARM環境で発揮できるのかという。