Wi-Fi 7はWindows 10非対応。OSレベルでサポートされない見込み。

本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
  • URLをコピーしました!
目次

Wi-Fi 7はWindows 10には非対応。対応はWindows 11およびChromeOS、Linuxのみに

現在主流のWi-FiはWi-Fi 6Eと呼ばれる規格で、2.4 GHz、5 GHzおよび海外では6 GHzの帯域を利用し速度は各ストリームあたり最大1200 Mbpsを発揮する仕様になっています。このWi-Fi 6Eについては年内に次世代型であるWi-Fi 7に対応した機器が投入される予定なので速度は各ストリーム毎に最大2400 Mbpsの倍増し、同時通信可能な端末数も増えます。

今回はそんなWi-Fi 7に対応したIntelが開発中のネットワークコントローラーであるKiller 1750Xの資料が明らかになり、この中でWi-Fi 7はWindows 10には対応できない事が明らかになりました。

資料ではWi-Fi 7 GaP2とMtP2と呼ばれる機能毎に仕様が記載された資料で、GaP2では最大5Gbps、MtP2では最大3Gbpsの通信速度を実現しつつ、消費電力は低められているなど記載されていますが、動作可能なOSの蘭を見るとWindows 11、LinuxおよびChromeOSの3つのみに絞られている事が記載されています。

このWindows 11のみ対応というのはMicrosoftがWi-Fi 7のドライバーについてWindows 10向けには検証を行わないことが原因とされており、Intelのネットワークコントローラーのみに留まらず、MediaTekやQualcomm製においてもWi-Fi 7対応はWindows 11のみでWindows 10は非対応になる見込みです。

Wi-Fi 7については2023年10月から順次投入されるMeteor Lake CPU(Core Ultraシリーズ)にはじめて搭載される予定のほか、第14世代デスクトップ向けCPUであるRaptor Lake Refreshと同時に登場するZ790マザーボードでも一部モデルでは対応すると見られています。

MicrosoftがなぜWi-Fi 7のドライバー検証をWindows 10向けには行わないのかは不明ですが、Windows 10については2025年10月にはサポートが切れるほか、MicrosoftとしてはWindows 11への乗り換えを促進させる意図があるものと考えられます。また、IntelやMediaTek、Qualcommなどもわざわざ数年でサポートが切れるOSのサポートを行うメリットはないほか、既存のユーザーのほとんどがネットワークカードだけWi-Fi 7化するという選択をするとは考えていないと言えそうです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次