モンスターハンターワイルズ は低性能PCほど有利? 30FPSでプレイすると武器ダメージ増加

  • URLをコピーしました!
目次

モンスターハンターワイルズ は低性能PCほど有利? 30FPSでプレイすると武器ダメージ増加

モンスターハンターワイルズのPC版に関しては最適化不足やバグなどからかなり負荷が高いタイトルになっており、高性能なグラフィクスカードでも設定次第では60FPSを維持することは難しく、ミドルレンジモデルの場合は30FPS程度でのプレイを余儀なくされるケースもあるかもしれません。しかし、どうやら30FPSなど低いフレームレートでプレイすると一部武器ダメージが増えるなどゲームを進める上で有利になるバグがあるようです。

海外のYoutuberの検証によると、ヘビーボウガンでは30FPSでプレイしている際は1発に付き4ヒット(45ダメージ)が記録されていますが、60FPSにすると3ヒット(35ダメージ)に、フレームレート制限を解除し110FPS程度での動作の場合は2ヒット(23ダメージ)とフレームレートが減るほどヒット数が増えています。また、120FPSよりも高いフレームレートが出せるRTX 5090などの場合、1ヒットしか出ない可能性もあるようです。

また、このフレームレートによって異なるダメージは大剣の集中貫通斬りなど連続攻撃が発生する場合でも確認できるようで、30FPSでは16ヒット発生していたのが、フレームレート無制限にすると14ヒットに減少するようです。

ちなみに、このバグはモンスターハンターライズでも発生していたようで、原因としては推定されているのがフレームレートが低い場合、ヒットボックスの処理が大雑把になり当たり判定としてカウントされると見られています。

なお、この高いフレームレートを維持しながらダメージのペナルティーを防ぐ暫定的な方法もあるようで、その方法はフレームレートを30FPSに制限しつつも、フレーム生成をオンにするというものです。これによりダメージ処理などは30FPS時と同じでありながら、フレーム生成によりスムーズなゲームプレイが可能になりますが、30FPSと言う低いフレームレートでフレーム生成を有効化すると不自然なエフェクトが増えるため対策として理想的とは言えず、間もなく配信される大型アップデートなどを通じてこれらのバグが修正されることが期待されます。

関連商品
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥71,054 (2025/03/31 07:01:36時点 Amazon調べ-詳細)
ソース

[Monster Hunter Wilds] This bug is stealing your damage – Here’s how to fix it | Anta

https://www.youtube.com/watch?v=zB3e1zYpuqE

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 攻撃が完結するまでのフレーム数でダメージを算出してるのかな?
    基準ダメージ数があってそれをフレーム数で割って最終ダメージを算出していると考えるとフレーム数の少ない方がダメージ数が大きくなるからダメージ数を大きく取りたいのであればフレームレートを落とせって事かな。

コメントする

目次