GeForce RTX 5070 Ti が13万円台前半まで値下がり。定価から10%以上安く

  • URLをコピーしました!
目次

GeForce RTX 5070 Ti が13万円台前半まで値下がり。定価から10%以上安く

NVIDIAのGeForce RTX 5070 Tiは2025年3月に発売されたアッパーミドルレンジ向けグラフィックスカードで、NVIDIAが設定したメーカー希望小売価格(定価)は148,800円に設定されていました。しかし、発売当初はグラフィックカードが極度な品薄に陥っていたことから販売価格は定価を20%上回る16万円台で販売されていました。

しかし、この価格での販売も長続きはせず、5月には定価水準、6月終わりには定価以下であり節目でもある14万円を僅かに下回る、139,980円で販売されていましたが7月5日時点でさらに値下がりが観測されており、遂に13万円台前半で販売されているモデルが登場し始めています。

13万円台前半で販売されているのは玄人志向製のGeForce RTX 5070 Tiで、ソフマップで133,800円で販売が行われています。

玄人志向 GALAKURO GAMING NVIDIA GeForce RTX 5070 Ti|ソフマップ

このモデルは動作クロックが若干高められたOCモデルであるほか、玄人志向のGALAKUROシリーズであるため、標準で3年間の保証が付与されるなど販売価格自体もかなり安いのですが、加えてOCモデルであることや、標準が通常の1年より長いなど付加価値もかなり高いモデルになっています。

Radeon RX 9070 XT が11万円台に値下がり。RTX 5070 Tiに対抗?

GeForce RTX 5070 TiのライバルでもあるAMDのRadeon RX 9070 XTは値下がりにより119,800円にまで値下がりしコストパフォーマンスにおける優位性をRTX 5070 Tiより10%優れる水準に位置していました。

GPU1FPSあたりのコストFPS販売価格
Radeon RX 9070 XT1619円74119,800円
GeForce RTX 5070 Ti 1693円79133,800円

ただ、このRTX 5070 Tiの値下がりによりコストパフォーマンスの優位性は5%優れる水準にまで追い付いてきているため、レイトレーシング性能やDLSS 4などRadeon RX 9070 XTより優れた点もあるRTX 5070 Tiのお買い得さも増えています。

GeForce RTX 5070 Ti SUPER のスペックもリーク。変更点は24GBのVRAMと消費電力は350Wに増大

なお、GeForce RTX 5070 Tiに関してはVRAM容量を16GBから24GBに増やし、動作クロックなどを引き上げた性能向上版にあたるGeForce RTX 5070 Ti SUPERの発売が2025年中にも行われる可能性があります。そのため、もしかしたらこの値下げはRTX 5070 Ti SUPER発売に向けた在庫処分と言う可能性もありますので、もしアッパーミドルレンジ帯のグラフィックカード購入を検討していて、RTX 5070 Ti SUPERには興味がない場合はRTX 5070 Tiを購入しても後悔はしないと言えそうです。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 5060の16GBを精進しようかと検討中。

    5070が値下がりなら、5070も視野に、、、というほどの値下がりじゃないなぁ。

コメントする

目次