
Intel Core i9-14900KFのPassmarkベンチマークが登場。シングルコア世界最速に。
Intelの第14世代デスクトップ向けCPUの『Raptor Lake Refresh』についてはIntel Innovation 23では発表されなかったものの、発売は10月中頃を目途に計画されていると言われています。このRaptor Lake Refreshは名前の通り、現行のRaptor Lakeの改良版であるリフレッシュ版にあたり、大多数のモデルでは動作クロックの向上に留まるのですが、今回このRaptor Lake Refreshの中で最上位モデルにあたるCore i9-14900K(F)のPassmarkベンチマークの結果が登場し、世界最速のシングルコア性能を持つCPUとして記録されたようです。
PassMark – Intel Core i9-14900KF – Price performance comparison (cpubenchmark.net)

今回ベンチマークに登録されたCore i9-14900KFはP-Coreを8コア、E-Coreを16コア持つ合計24コア、32スレッド構成になっており、動作クロックはベースが3.2 GHzに対してブースト時の最大は6.0 GHzに設定されています。これはCore i9-13900Kに対して200 MHzの向上であり、Core i9-13900KSと同じ設定になっています。
Passmarkのシングルコア性能においてはCore i9-14900KFは4939ptを記録しており、Core i9-13900KSの4769ptに対して3.6%上回るスコアを記録しています。また、このスコアはPassmarkのシングルコア性能においては1位を記録しており、Core i9-14900K/KFについてはシングルコア性能が最速のCPUになるようです。

マルチコア性能についてはCore i9-14900KFとCore i9-13900Kは同等のスコアを示しています。これは両CPU共に最大の消費電力(MTP)が253Wに制限されている事によるものですので、MTP制限を取り払えば動作クロックが引き上げられやすいCore i9-14900Kに軍配が上がると考えられています。
Core i9-14900KFについてはシングルコア性能が非常に高いという事でシングルコア性能が重視されるゲーミング用途では先代のCore i9-13900Kに比べて高いパフォーマンスが期待されます。ただ、Cyberpunk 2077のバージョン2.0アップデート後やStarfieldなどマルチコア性能も重要視されつつありますので、このCore i9-14900Kがゲームなどでは圧倒的なコストパフォーマンスを誇るAMDのRyzen 7 7800X3Dに対して性能面でどれぐらい優位なのか気になる所です。
Core i9-14900KFをはじめとする第14世代デスクトップ向けCPU『Raptor Lake Refresh』は2023年10月17日に発売が予定されていると言われています。
コメント