ブロワー型のGeForce RTX 4070 SUPERと4070 Ti SUPERが発売。アジア地域限定でAI向け?

本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
  • URLをコピーしました!
目次

ブロワー型のGeForce RTX 4070 SUPERとGeForce RTX 4070 Ti SUPERが発売。アジア地域限定で中国でのAI需要がターゲット?

NVIDIAのGeForce RTX 4070 SUPERとRTX 4070 Ti SUPERはそれぞれ2024年に発売されたグラフィックスカードで、前者は12GBのGDDR6X、後者は16GBのGDDR6Xを搭載するほかゲーミング性能も高めな上、AI用途でも使えるグラフィックスカードになっています。ただ、AI用途で使う場合ネックになるのがこれらのグラフィックスカードは本体サイズが大きく、トリプルスロットやトリプルファンクーラーを採用したモデルがほとんどでしたが、GALAXがデュアルスロットかつブロワーファンを備えたRTX 4070 SUPERとRTX 4070 Ti SUPERを発売しました。

2つのグラフィックスカードはそれぞれ同じサイズのブロワー型クーラーを備えているため、複数台搭載する用途に最適化されています。仕様はGeForce RTX 4070 SUPERでは7168コアのCUDAコアを備え、動作クロックはリファレンスモデルと同じ2475 MHzに設定されています。GeForce RTX 4070 Ti SUPERはコア数が8448コア備え、こちらも動作クロックはリファレンスモデルと同じ2610 MHzに設定されています。

価格はGeForce RTX 4070 SUPERが$599、GeForce RTX 4070 Ti SUPERは$799で北米でのメーカー希望小売価格に設定されています。なお発売地域はアジア・太平洋地域に限定される予定で、主に中国でのAI需要を狙ったモデルであると考えられます。

コメント

ここ最近のNVIDIA製グラフィックスカードではブロワー型クーラーを備えるケースは稀で、NVIDIAがエンタープライズユーザーに安価なGeForceを使わせないためにAIBに制限を課しているという噂も過去にはありました。しかし、ここ最近は個人でもAI用途でグラフィックカードを買う例が増えてきていることからこの制限も撤廃され、実際にAIB大手のGALAXから正式に発表されています。ただ、販売地域はアジア・太平洋地域と記載がありますがこれは中国を指しており、日本では発売されない可能性が高いと言えそうです。

ソース

GeForce RTX 4070 SUPER Classic | GALAX

https://www.szgalaxy.com/goods/detail?id=580715312136196096

GeForce RTX 4070 Ti SUPER Classic | GALAX

https://www.szgalaxy.com/goods/detail?id=580713336711286784

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次