各社から登場予定の次世代CPUに関する最新情報のまとめページ一覧
-
Ryzen 5000Gシリーズは3モデルの登場で確定。4,6,8コアから選べる
Zen3アーキテクチャーを採用したAPUであるRyzen 5000Gシリーズについて3モデル構成... -
Alder Lake-SはTigerLakeに対してシングルコア性能が20%向上
Intelが2021年末までの発売を目指している第12世代CoreプロセッサAlder Lake-Sです... -
Intel Rocket Lake-SのIPCはAMD Zen 3より少し低めの模様
3月30日発売のIntel第11世代CoreプロセッサであるRocket Lake-S ですが、デスクト... -
TigerLake-H、Core i7-11800Hの性能判明。Ryzen 7 5800Hより高速
モバイル向け8コアCPUが搭載可能なTiger Lake-Hラインアップの一つ、Core i7-11800... -
AMD Ryzen 3 5300GがeBayに出現。4コア8スレッド構成で
AMDのモバイル向けZen3アーキテクチャーを採用したCPUであるCezanneをデスクトップ... -
32コアIce Lake-SP Xeonのベンチマーク出現。32コアEPYC Romeと同等
Intelのサーバー向けCPUであるIce Lake-SP XeonのSiSoftware Sandra Databaseにベ... -
『公式』Zen 3搭載のEPYC Milanが3月15日発表へ
Zen 3アーキテクチャーを採用したサーバー向けCPUである第3世代『EPYC』Milanです... -
モバイル版Alder Lakeのラインアップ資料が出現。最大55Wモデル登場へ
Intelの第12世代CoreシリーズであるAlder Lakeモバイル版のロードマップと見られる... -
AMDがRDNA1ベースのマイニング専用GPUをリリースする可能性
AMDが最近リリースしたLinux Kernel Patchをデータマイニングした人によると、AMD... -
Rocket Lake-Sの予約販売価格が判明。Core i9-11900Kは6万円ぐらい?
3月16日から予約開始され、3月30日から発売が開始される、Intelの第11世代デスクト... -
Rocket Lake-Sは3月30日に発売開始。予約開始は3月16日から
CES 2021にて発表されてから、公式に何もニュースが無いIntelの第11世代デスクトッ... -
USB接続不良がAMD 500シリーズマザーボードで発生中。AMDに報告を
不具合が起きやすいと言われているRyzen 5000シリーズとAMD 500シリーズチップセッ... -
Rocket Lake-S は3月15日発売。Alder Lake-S は2021年9月発表?
Intelの第11世代デスクトップ向けCoreシリーズである Rocket Lake-S が2021年春に... -
Ryzenで5.0GHzの夢が見れるかも。Clock Tuner for Ryzenがアップデート
Clock Tuner For Ryzen(通称:CTR)の製作者、Yuri Bubliy氏(Twitter:@1usmus... -
Ryzen 5000シリーズとAMD X570とB550の故障率は高いとの事
2020年11月に発売されたRyzen 5000シリーズですが、PowerGPUと呼ばれるカスタムPC... -
Core i5-11500に搭載のIris-Xeをベンチマーク。性能はGT 1030並み
Intelの新しいグラフィックスアーキテクチャである『Xe』を搭載した『Rocket Lake-... -
AMD Ryzen 7 5700GのES品がEbayで販売中
CES 2021にて発表されたものの、依然として発売日が不明なAMDのAPUである、Ryzen 7... -
ES品の16C/24T『Alder Lake-S』が既にCore i9-10900Kと同等性能を発揮
Intelの第12世代デスクトップ向けCoreシリーズ『Alder Lake-S』ですが、既に初期ES... -
Intel B460/H410マザーボードは『Rocket Lake-S』非対応に。
第11世代デスクトップCPUである『Rocket Lake-S』の登場と共にH510、B560、Z590が... -
『Zen3』搭載EPYC MilanのBTO構成価格がDellのサイトから判明
『Zen3』アーキテクチャーとを搭載するサーバーおよびワークステーション向けCPUで...