各社から登場予定の次世代CPUに関する最新情報のまとめページ一覧
-
Intel Raptor Lake Refreshは23年10月発売。Arrow Lake-Sは2024年末以降に発売へ
Intel Raptor Lake Refresh-Sの発売日は23年10月に。Arrow Lake-Sは24年末から25年... -
Intelの新ブランドは少しカオス?Raptor Lake Refreshの一部はCore iを使用
Intel Core UltraとCoreの命名基準が明らかに。第14世代でもRaptor Lake-Refreshは... -
AMDがRyzen 5 5600X3Dを準備中の可能性。AM4にゲームに最適な新モデルが追加へ?
AMDがソケットAM4向けにRyzen 5 5600X3Dを準備中の模様。ゲーミングPCに最適なモデ... -
MacPro搭載のM2 UltraはIntelやAMDのHEDT CPUには及ばず。
MacProに搭載されるM2 Ultraの性能はIntel XeonやAMD Threadripperには遠く及ばな... -
AMD Zen 4搭載、Threadripper 7000のラインアップが判明。非Proも再登場。
AMDのRyzen Threadripper 7000シリーズのラインアップ判明。一度消えたHEDT向けの... -
Intel 第14世代デスクトップ向けCPU『Raptor Lake Refresh』最新情報まとめ
Intelでは2023年末までにデスクトップ向け第14世代Core CPUとして『Raptor Lake Re... -
AMDのソケットAM5は最低でも2026年までサポート。Phoenix APUのデスクトップ向けも登場。
AMDがソケットAM5を最低でも2026年までサポートする事を明らかに。マザボ乗換なし... -
Intelの第16世代CPU、Panther Lakeの情報が登場。低い歩留りは仕切り直しで性能大幅強化へ。
Intelでは2024年に第15世代CPUとなるArrow Lakeを投入予定としていますが、この後... -
AMD EPYC Romeを連続で1042日稼働させるとフリーズする。
AMDが2018年に発売したサーバー・データセンター向け製品のEPYC Romeは登場から4年... -
第7世代AMD Ryzen 8000『Zen 5』の最新情報まとめ
AMDでは2024年ごろにZen 5アーキテクチャーを採用した第7世代RyzenであるRyzen 800... -
Intel 第15世代 Arrow Lakeは最大40コアに。上位モデルはTSMCで製造へ。
Intel 第15世代CPU『Arrow Lake』では最大40コア構成が計画中。上位モデルはTSMCで... -
Intel 第14世代Core (Ultra) CPU『Meteor Lake』最新情報まとめ
Intelでは2023年末までにノートPC向け第14世代CPUである『Meteor Lake』を投入予定... -
Computexで展示されたMeteor Lake-P搭載ノートPCでベンチマークが計測される。電力効率は高い模様。
ノートPC向けMeteor Lake-Pのベンチマークが登場、電力効率は高め?Computex2023の... -
IntelのノートPC向けMeteor Lakeがオークションに登場。価格は14万円。
IntelではノートPC向けに登場するMeteor Lakeの目玉機能の一つでもあるAIアクセラ... -
Intelの第14世代CPU『Raptor Lake Refresh』では消費電力が増加?ASRockの説明資料から判明。
Intelのデスクトップ向けCPUでは2023年秋以降に現行の第13世代CPU『Raptor Lake-S... -
Meteor Lakeデスクトップ向けは開発中止。Arrow Lake-Sは最大14コアにスペックダウン?
IntelのMeteor Lakeについてはデスクトップ向けの投入について流動的な状況が続い... -
さらば32bit。Intelが64bitのみ対応するx86Sアーキテクチャーを開発中。
現在一般的なAMDやIntelのx86系CPUでは32bitと64bit両方で作られたソフトウェアが... -
AMD Ryzen 7 7800X3Dの人気衰えず。全Intel CPUの2倍の販売台数を達成?
AMDのRyzen 7 7800X3Dについてはここ最近はCPUが溶損するなどトラブルも発生してい... -
AMD Zen5搭載のRyzen 8000は3nm採用でL3キャッシュ倍増。2024年前半に発売へ
AMDでは現在投入されているZen 4アーキテクチャーの後継としてZen5アーキテクチャ... -
AMD Ryzen 7000の焼損を防ぐBIOSの正式リリースが遅延。バグが多すぎる模様
AMDではRyzen 7000シリーズCPUがEXPOなどによりCPUやマザーボードが焼損する原因で...