MENU
カテゴリー

Intelが14Aプロセス開発中止の可能性を発表。顧客が付かない場合Intel製CPUもTSMCへ全委託

目次

Intelが14Aプロセス開発中止の可能性を発表。顧客がいないならIntel製CPUもTSMCへ全委託

Intelは同社の主力製品でもあり収益の柱でもあるCPU開発では開発状況が芳しくなく、AMDに対して競争力があまりない状態が続いているほか、半導体の製造プロセスに関してもTSMCに対して対抗し、外部顧客を獲得を目論む一方でその進捗状況も芳しくありません。

そんなIntelですが、2025年7月25日に公開された決算発表およびSEC(米国証券取引委員会)への提出書類の中で、1.4nmクラスのプロセスとなる「Intel 14A」および、それに続く最先端ノードの開発を中止または一時停止する可能性を明らかにしました。

if we are unable to secure a significant external customer and meet important customer milestones for Intel 14A, we face the prospect that it will not be economical to develop and manufacture Intel 14A and successor leading-edge nodes on a go-forward basis. In such event, we may pause or discontinue our pursuit of Intel 14A and successor nodes and various of our manufacturing expansion projects.

Intel

Intelの10-Q資料(決算資料)によるとTSMC 2nm相当のIntel 18Aや18A-Pについてはロードマップ通り開発を継続するものの、その次にあたるIntel 14Aプロセスに関しては顧客の獲得ならびに性能や歩留まりなどの要件を通過できない限り開発の凍結または中止を行うことが決算報告書に記載されています。

Intel 14Aなど先端プロセスの開発には莫大なコストがかかります。Intelの研究開発費は2024年時点では2.4兆円ほどの投資を行っていますが、この中で14Aプロセスなど先端プロセスの研究開発には数千億円がつぎ込まれていると見られています。

また、この14Aプロセスの製造に必要となる「High-NA EUV」露光装置は、1台あたり約3億8000万ドル(約600億円)と非常に高価で、Intelの新CEOのLip-Bu Tan氏は、このような莫大な設備投資を行う前に、社内外の顧客からの確実な量産コミットメントを求めると明言しており、今まで以上に採算性を優先する方針を打ち出しており、この判断からIntel 14Aプロセスの開発凍結などが検討されているようです。

Intel 14Aが開発中止の場合、Intel CPUはすべてTSMCなどへ委託?

Intelは自社開発のファウンドリーを用いてCPUやGPUなどを製造していますが、仮にIntel 14Aの開発が取りやめとなった場合2027年以降に登場するIntel CPUはすべてTSMCなどに切り替えられる可能性があり、コンシューマー向け製品ではRazer Lake以降のCPUに反映されると考えられます。

仮にすべての製品をTSMCなど外部へ委託した場合、特に懸念されるのが収益性と見られています。実際に、TSMCなどを活用したMeteor LakeやArrow Lakeは収益性があまり高くないと言われており、Intel 18Aを活用するPanther Lakeで収益改善が期待できることが過去に明らかにされているなどTSMCへすべて委託するとなると競争力の原資となる収益性が低下し、AMDに対してさらに後れを取る懸念があります。

今後Intel 14AプロセスでAppleやNVIDIA、Qualcommなどの巨大企業を顧客として獲得できるのかが焦点となりますが、もしここで躓いてしまえばIntelは先端プロセスからはドロップアウトすることが確定するため、1.4nm以降の先端プロセス半導体を作れる企業はTSMCとサムスンだけになってしまいます。

ソース

Q2 2025 Quarterly Results | Intel

https://www.intc.com

この記事を書いた人

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら

コメント

コメントする

目次