GeForce RTX 5080 SUPER のスペックが判明。VRAM 24GBに増量もCUDAコア数は据え置き

  • URLをコピーしました!
目次

GeForce RTX 5080 SUPER のスペックが判明。VRAM 24GBに増量もCUDAコア数は据え置き

NVIDIAは2025年1月30日にハイエンドモデルのGeForce RTX 5080を発売しましたが、同グラフィックカードは先代のRTX 4080 SUPERに比べるとCUDAコア数は5%増、VRAM容量は16GBで据え置きのままで唯一大きく異なる点としては23 GbpsのGDDR6Xから30 Gbps動作のGDDR7へ変更されたことで帯域幅が30%増えていたことです。

ただ、この帯域幅の拡大はゲーミングにおいては大きな効果を発揮できず、先代のRTX 4080 SUPERに対しては10%向上に留まるなど新世代グラフィックカードとしては少々残念なスペックになっていましたが、どうやらNVIDIAはこのRTX 5080のリフレッシュモデルであるGeForce RTX 5080 SUPERを計画しており、このスペック情報がリーカーから登場しました。

Kopite7kimi氏によるとGeForce RTX 5080は現行のRTX 5080と同じく、GB203 GPUを採用する予定でCUDAコアも10752コアに据え置かれる見通しとのことです。一方で、VRAMに関しても256-bitのバス幅が維持される見通しですが、GDDR7モジュールは現行の2GBから3GBモジュールに変更される見通しで、合計24GBのVRAM容量を持つようになるようです。GDDR7の動作速度も32Gbpsへ拡大される見通しで、帯域幅は1.0 TB/sを超えると見られています。

なお、現行のRTX 5080の消費電力は最大360Wに設定されていますが、リークでは400Wを超える見通しであることからRTX 5080 SUPERではコア数などが変わらないものの、動作クロックを大きく引き上げることでパフォーマンス向上を図ると考えられそうです。

スクロールできます
グラフィックスカードGeForce RTX 5080 SUPERGeForce RTX 5080GeForce RTX 4080 SUPER
内蔵GPUGB203GB203AD103
クラスハイエンドハイエンドハイエンド
CUDAコア数10.75210,75210,240
ベース クロック2.30+ GHz2.30 GHz2.30 GHz
ブースト クロック2.62+ GHz2.62 GHz2.55 GHz
VRAM仕様32Gbps GDDR730Gbps GDDR723Gbps GDDR6X
VRAM容量24GB16GB16GB
バス幅256-bit256-bit256-bit
帯域幅1024 GB/s960 GB/s736.3 GB/s
TDP400W+360W320W

このGeForce RTX 5080 SUPERの登場時期は現時点では明らかにされていませんが、一般的にNVIDIAはこのようなリフレッシュモデルをオリジナルモデル発売から約1年後に発売する傾向があるため、早くても2025年末ごろ、遅い場合は2026年1月に開催されるCES 2026で発表されると考えられます。

GeForce RTX 5000シリーズに関しては製造プロセスがRTX 4000シリーズと同じで、あまり大きな性能向上が見られない世代でしたが、製造プロセスまで刷新されたRubinアーキテクチャーを搭載するGeForce RTX 6000シリーズは早くても2026年終わりごろになると言えそうです。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら

コメント

コメント一覧 (3件)

  • RTX 5080 SUPERにもなって4090に勝てないスペックは流石にパーツ代ケチりすぎ
    cudaCore増えて性能強くした分正当な報酬を得られれば良いのにケチるポイント間違うと製品価値を失う

  • メモリ増やしても素の性能で4090に匹敵しないとあんまり意味がない
    しかも6080が1年後に迫る中で買うかと言われたら微妙

  • CUDAコア据え置きって実質的な恩恵が受けられるのは実質的なVRAM容量だけってことなわけで、結局クロック盛って無理やり性能伸ばしてるだけで、上乗せの製造コストはVRAM容量分だけなんだよなあ……
    いやまあ、もともとGB203のフルスペックだったから仕方ないんだろうけど、これじゃもはやSUPERじゃなくて5080の16GB版と24GB版だね
    GB202を削ったので90との間は埋めるとかはない気がする

コメントする

目次