-
RTX 3080 Tiの消費電力はRTX2080Ti比で大幅増加か?
9月1日に発表されるRTX3000シリーズの最上位製品、RTX3080Ti (or RTX3090)。 その... -
Intel Xe GPU 『DG2』ハイエンド市場向けに2021年登場予定?
2018年から開発中で、ついに『Tigerlake』の内蔵グラフィックスとして搭載される予... -
Ryzen 5000シリーズ(6000?) APUがベンチマークで出現
今年の登場が期待されている第四世代ZenであるZen3搭載のRyzenですが、Zen3とVegaG... -
訂正:RTX3000シリーズは9/1に発表する(公式Twitterより)
以前、NVIDIAの『RTX3000』シリーズが9月9日に発表される可能性について記載しまし... -
Surface Pro 8の発売日は11月?TigerLakeの登場時期がヒントに
Surface Pro 8登場時期のヒントとなりうるのが、Intelの新CPUであるTigerlake。Tigerlakeの登場時期から考えるとSurface Pro 8は2020年11月~12月頃に登場する可能性があります。 -
RTX3000シリーズ最上位は24GBメモリー搭載か
Ampere世代となるRTX3000シリーズですが、GamersnexusがGPUメーカーから得た情報によると9月9日前後で発表会が実施されるとの事です。 ただし、価格情報については一切入手していないらしく、AMDのBig Naviが控えている事から恐らく最後の最後までマーケティングチームと価格戦略について練っているものと考えられます。 -
Intel 『Tigerlake』と『Xe』が9月2日発表予定
7nm開発遅延問題など何かと暗い話題が多いIntelですが、ラップトップ、タブレット... -
Intel Alder Lake-Sは最大16コアでDDR5をサポートする
デスクトップ向けで10nmに(やっと)進化するIntelのAlder Lakeですが、どうやらBi... -
GPUだけ買い替えればOK?Flight Simulator 2020 Beta版をプレイ
8/18発売予定のマイクロソフトの『Flight Simulator』(通称:FS2020)ですが、推奨スペックは発表されているものの、どの程度の画質で動かせるのか気になると思います。 Beta版をプレイして色々試しましたが、結論から言うとGPUだけこだわれば割とどんなパソコンでも動かせる可能性があります。 -
自作PCの悩み『空冷』vs『水冷』。水冷より空冷の方が冷える場合も?
自作でパソコンを作る際にある程度高性能なCPUを買うと付いてくる悩みがあります。... -
AMD Ryzenのコスパの良さとその秘密について
AMDはIntelと常にライバル関係にある半導体企業です。 かつてはAMD vs Intelで熾烈...