-
ラップトップ向けRadeon RX 6000M Mobility GPUが登場へ
11月18日に発売されたRDNA 2世代のRadeon RX 6000シリーズですが、モバイル向けと... -
Ryzen 9 5900HXのベンチマークスコアが判明
ラップトップやタブレットPC向け『Zen3』RyzenであるCezanneシリーズですが、その... -
Rocket Lake-Sのベンチマーク出現。Ryzen 7 5800X並みの性能
Intelから2021年初旬にリリース予定のデスクトップ向け第11世代Coreシリーズである... -
Intel 第11世代デスクトップCPU『Rocket Lake-S』最新情報まとめ
Intelが2021年上半期に発表を予定している第11世代CoreデスクトップCPUである『Roc... -
Microsoft Teamsで『退席中』表示を回避する方法(Excelのみ利用)
Microsoft Teamsで5分、パソコンを放置すると『退席中』になります。この時間は変更できませんのでそもそも『退席中』にせずずっと『在籍中』にする方法を今回紹介します。 -
AMD Ryzen 7 5800H (Cezanne-H) の仕様が少し判明
AMDの『Zen3』アーキテクチャーのモバイル向けCPUである『Cezanne』ですが、その高... -
2スロット・ブロワータイプのRTX 3090が登場
3スロットで従来には無い巨大さで登場したNVIDIAのRTX 3090ですが、ASUSから2スロ... -
『BigNavi / RDNA2』Radeon RX 6000シリーズの最新情報まとめ
10月28日発表予定、11月発売予定と言われているAMD Radeon RXシリーズの次期型であ... -
AMD Radeon 6700 XTのブーストは最大2.95GHz。カスタムモデル
AMD Radeon RX 6000シリーズのミドルハイレンジモデルとなるRadeon RX 6700 XTです... -
Radeon RX 6800シリーズも品薄。カスタムモデルは値上がり中
AMDから11月18日に登場したRadeon RX 6800シリーズですが、各社でカスタマイズされ... -
より効率的になった『Precision Boost Overdrive 2』が12月に登場。
AMDのRyzenシリーズに搭載されている自動オーバークロック機能、『Precision Boost... -
Radeon RX 6800 XT をLN2で冷却。2.8GHz動作で3Dmarkの世界記録をまた達成。
11月18日に発売された(日本では11月20日)AMDのRadeon RX 6800 と RX 6800 XTです... -
RTX 3060 Tiの写真と詳細が判明。RTX 3070より$100安くなる
12月2日に発表予定のRTX 3060 Tiですが、その写真とおおよその仕様の詳細が判明し... -
RTX 3000シリーズの品薄は来年まで続く模様。NVIDIAが決算発表会で発言
NVIDIAのRTX 3000シリーズ、特にRTX 3080等は未だに入手困難な状況が続いています... -
Radeon RX 6800 XTがHWBOTで世界記録。空冷OCでRTX 3090を超える
11月18日に発売されたAMDのRadeon RX 6800 XTですが、早速オーバークロックされた... -
RTX 3060 Tiの公式ベンチマークが浮上。RTX 2080 Super以上の性能
12月2日にリリース予定とされているRTX 3060 Tiですが、発表会で使う予定だったパ... -
NVIDIAも独自のスマートアクセスメモリーを開発中。IntelとAMDに対応
NVIDIA RTXシリーズのライバルであるAMDのRadeon RX 6000シリーズでは、スマートメ... -
AMD Radeon RX 6800のベンチマーク出現。OC 2.5GHzの動作クロック
AMDのRadeon RX 6800(無印)のベンチマークが出現し、その結果はNVIDIAのRTX 3070... -
『Zen 2』搭載 Ryzen 7 5700Uのベンチマークが出現。Ryzen 7 4800Uよりも高速。
AMDのモバイル向けであるRyzen 5000Uシリーズですが、その内『Zen 2』アーキテクチ... -
Radeon RX 6800XTのベンチマークが出現。RTX 3090とほぼ互角の性能
まもなく発売されるAMD Radeon RX 6800 XTですが、一足先にそのベンチマークの一部...