AMD Zen 6はI/Oダイが大刷新? I/OダイとCCD接続の帯域幅を大幅拡大へ

  • URLをコピーしました!
目次

AMD Zen 6はI/Oダイが大刷新? I/OダイとCCD接続の帯域幅を大幅拡大へ

AMDは2025年から2026年の間に発売する新CPUに搭載するアーキテクチャとしてZen 6を開発中ですが、今回このZen 6を搭載するノートPC向けAPUのMedusa Point APUやサーバー向けのEPYC VeniceのなどのCCDやI/Oダイなどに関するリーク情報が登場しました。

Zen 6に関しては本格的な量産が2025年終わり頃に予定されており、実際にこれらのCPUを搭載した製品は2026年上半期頃に発売されると見られていますが、Moore’s Law is DeadによるとノートPC向けに採用されるMedusa Point APUでは、ノートPC向けとして初めてチップレットを採用する見込みのようです。

CPUに関してはZen 6を12コア搭載予定で、これは現行Strix Pointで見られる4P+8E構成ではなく、フルサイズのZen 6を12コア搭載する計画とのことです。Zen 6では長年変わっていなかったコア数を増やすことが過去のリークでも明らかにされており、デスクトップ向けでは8コア、16コア、32コアの3種類が用意されると言われていますが、ノートPC向けでは少なくとも12コアのCCDが用意されるようです。

I/OダイはCompute Unitを16コア搭載し、128ビットのバス幅を持つ内蔵GPUを備えたものになり、ダイサイズは200mm²と比較的大きくなるようです。

また、Zen 5では弱点にもなっていたCCDとI/Oダイの帯域幅が大きく見直される見込みで、325mm²程度のベースダイが用意され、この上にI/OダイとCCDを搭載することで帯域幅やレイテンシーの大幅改善が図られる見通しになっています。

サーバー向けにZen 6を搭載するモデルはEPYC Veniceと呼ばれますが、このCPUではCCD1基あたり最大32コアを内蔵し、CCDのダイサイズは175mm²で最大8個搭載することで256コアを実現するとのことです。

また、このEPYCでも新しいI/Oダイやベースダイが用いられる見込みであるため、デスクトップ向けのRyzenでも新しいI/Oダイとベースダイを用いることでZen 5系でボトルネックになっていたI/Oダイ関係が大きく見直されることが確実と言えそうです。

Moore’s Law is Deadによると、ノートPC向けのMedusa Pointに関しては概略図を見たとのことで、それを基にしたモックアップ画像も作成しています。ただ、このモックアップではCCDとI/Oダイがインターポーザーで接続されるという点が抜けているため、実際にはRadeon RX 7900系のNavi 31やIntelのArrow Lakeのような形になると考えられます。これによりI/OダイとCCD間のレイテンシーや帯域幅が大きく改善されることになるため、通常版Zen 6やZen 6の3D V-Cache搭載モデルに関して大幅な性能向上が期待できる他、Zen 4やZen 5世代以上ではメモリー速度が重要となってくるかもしれません。

関連商品
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥70,240 (2025/01/18 12:31:29時点 Amazon調べ-詳細)
ソース

AMD Zen 6 Medusa Point Leak: 12 Core Chiplets & BIG IODs! (+ Zen 5 Strix Halo LP Update) | Moore’s Law is Dead

https://www.youtube.com/watch?v=h5dDn8nzvAw&t=624s&ab_channel=Moore%27sLawIsDead

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 200mm2 IODはMedusa Point APUの物と思われるなので、どちらかと言うとデスクトップCPU用ではなくモバイル向けAPU用ですね。

コメントする

目次