Microsoftが Windows 11 24H2 への強制アップデートを実施へ
Microsoftは2024年10月にWindows 11の最新バージョンであるWindows 11 24H2の配信を開始しました。ただ、このWindows 11 24H2ではOSのコア部分がWindows 10から使われていたNickelからGermaniumへ新世代化が行われており、これに伴い配信当初は様々な不具合が発生する状態となっていました。
しかし、その後の月例アップデートやホットフィックス(緊急修正プログラム)によって不具合の多くは修正され、バージョン24H2のリリースから半年以上が経過したことから、Microsoftは、バージョン23H2など旧バージョンのWindows 11を利用しているデバイスに対し、バージョン24H2への自動アップデートを本格的に展開することを明らかにしました。
IT 部門によって管理されていない、Windows 11 バージョン 23H2 および 22H2 の Home および Pro エディションを実行しているデバイスは、Windows 11バージョン 24H2 更新プログラムを自動的に受け取ります。 再起動する時間を選択するか デバイスを選択するか 、更新プログラムを延期できます。
Windows 11、バージョン 23H2 の既知の問題と通知
Microsoftの発表によると、IT部門による管理下にないWindows 11 バージョン23H2および22H2のHome/Proエディション搭載デバイスは、Windows Updateを通じて自動的にバージョン24H2へアップデートされるようになります。
この自動アップデートは2025年1月中旬から一部環境で段階的に開始されていましたが、今回、バージョン24H2の展開が最終フェーズに入ったことが示唆されました。アップデートによって既知の問題が発生する可能性が高いと判断され、セーフガード(提供制限)が適用されているデバイスを除き、対象となるほぼ全てのWindows 11デバイスが、近いうちに自動的にバージョン24H2へアップデートされることになります。
不具合も減ってきているのでアップデートした方がいい?
Windows 11 24H2は配信当初は消えない8GBが突然登場や、音量が勝手に最大値になる、ゲーミング時のパフォーマンスが落ちるなどOSのコア部分が変更されたことが原因なのか、大きな不具合が多い状況でした。ただ、これらの不具合も徐々に改善されており、現在ではユーザーの日常的な利用に大きな支障をきたすような致命的な問題はほとんど解決されています。
そのため、いずれかのタイミングでWindows 11 24H2へのアップデートは必要となるためアップデートが配信されたら適用することが推奨されます。
Windows 11、バージョン 23H2 の既知の問題と通知 | Microsoft
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/release-health/status-windows-11-23h2
コメント
コメント一覧 (1件)
windowsってどうしてユーザーが望んでないのみ要らない事をしてユーザを巻き込むのだろう?便利機能をつけて買って欲しいなら機能を追加販売すれば良いんじゃないか?と思う。
自分はwindowsは邪魔臭いだけで使いにくくなったので、macかlinuxに乗り換える。