MENU
カテゴリー

Snapdragon 8 Elite Gen 2のベンチマークが登場。最大4.7 GHzで動作

リンクの一部には広告が含まれています。
目次

Snapdragon 8 Elite Gen 2のベンチマークが登場。最大4.7 GHzの高クロックで動作

Qualcommは2025年秋以降、次世代フラッグシップ向けスマートフォン向けチップセットとしてSnapdragon 8 Elite Gen 2を発表する予定です。今回、この新チップセットを搭載した端末でGeekbench 6のベンチマーク結果がリークされ、スコアとスペック概要が明らかになりました。

今回Geekbench 6に登場したのは、サムスンの次世代スマートフォンと見られる「SM-S947U」と呼ばれるデバイスです。モデル名から、同端末はサムスンが開発中とされる超薄型スマートフォンGalaxy S26 Edgeである可能性が高いと見られます。

この端末に搭載されているSnapdragon 8 Elite Gen 2は、シングルコア 3,393ポイント、マルチコア 11,515ポイントを記録しました。

チップセットシングルコアマルチコア
Apple M43,69313,730
★ Snapdragon 8 Elite Gen 23,39311,515
Snapdragon 8 Elite2,8699,495
Apple A18 Pro3,4498,573

Snapdragon 8 Elite Gen 2のスコアは、現行のSnapdragon 8 Eliteに比べシングルコアで約18%、マルチコアで約21%の性能向上を記録しています。これにより、スマートフォン向けとして既に高水準だった性能がさらに向上し、シングルコア性能ではApple A18 Proとほぼ同等、またApple M4に対しても約8%劣る水準まで迫っています。

なお、今回のベンチマークではP-Coreの動作クロックが最大4.0 GHzに制限されているため、製品版ではさらに高いスコアが期待でき、場合によってはシングルコア・マルチコア共にApple M4並み、あるいはそれを上回る可能性もあります。

コア構成はSnapdragon 8 Eliteと同じだが動作クロックは大幅向上

Snapdragon 8 Elite Gen 2のコア構成は2P+6E構成で、これは現行のSnapdragon 8 Eliteと同じになっています。しかし、Snapdragon 8 Elite Gen 2は製造プロセスがTSMC 3nmの第3世代品であるN3Pへ移行することで、動作クロックはP-Core側が最大4.74 GHzに、E-Core側は3.63 GHzに向上しています。

P-CoreE-Core
Snapdragon 8 Elite Gen 24.74 GHz3.63 GHz
Snapdragon 8 Elite Gen 4.32 GHz3.53 GHz

これは現行Snapdragon 8 Eliteに対してP-Core側は約10%、E-Core側は約3%向上しており、これにより現行に対して大幅向上したパフォーマンスを発揮していると見られています。

なお、今回のベンチマークは冒頭の通り超薄型スマートフォンのGalaxy S26 Edgeで計測されているとのことですが、このような超薄型スマートフォンは放熱面でハンディーがあると言えます。そのため、通常筐体のGalaxy S26 Ultraなどではより高性能な放熱機構を搭載すると考えられるため、より高い動作クロックも期待できます。このため、特にチップセット性能を重視するユーザーにとって、今後の動向は要注目です。

この記事を書いた人

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら

コメント

コメントする

目次