MENU
カテゴリー

ノートPC向けGeForce RTX 4090はデスクトップ向けのRTX 4070 Ti並みの性能に。

リンクの一部には広告が含まれています。
この記事は最終更新日から1年経過しています。掲載内容や情報が古い可能性があります。

NVIDIAでは2023年にノートPC向けにAda Lovelaceアーキテクチャーを採用したGeForce RTX 4000シリーズを投入予定としていますが、この中で最上位となるノートPC向け、GeForce RTX 4090のベンチマークが出現しました。

目次

ノートPC向けの最上位GPU、GeForce RTX 4090のベンチマーク出現。デスクトップ向けのRTX 4070 Ti並みの性能

NVIDIAではデスクトップ向けにAda Lovelaceアーキテクチャーを採用したGeForce RTX 4000シリーズを2022年10月より発売をしていますが、CES2023にてノートPC向けにもAda Lovelaceアーキテクチャーを採用したGeForce RTX 4000シリーズを展開をする予定となっています。

今回、この中でもノートPC向け最上位モデルとなるGeForce RTX 4090のGeekbenchベンチマークが出現しました。

ノートPC向けGeForce RTX 4090には、デスクトップ向けのRTX 4080と同じAD103 GPUを搭載し、CUDAコア数はAD103 GPUの最大10240基から5%減った9728基をベースが最大1.59 GHz、ブースト時は最大2.04 GHzで動作します。VRAMには16GBのGDDR6を256-bitで接続し、消費電力は150~175Wの範囲で設定がされるGPUとなっています。

Geekbenchの結果が掲載されたノートPCはCPUにはIntel Raptor Lake-HX CPUであるCore i9-13900HXを搭載する構成となっており、OpenCLベンチマーク結果は210290ptを記録しています。

[visualizer id="24309" lazy="no" class=""]

ノートPC向けGeForce RTX 4090の性能と同等GPUはデスクトップ向けにまもなく登場するRTX 4070 Tiに近いスコアを記録しており、ノートPC向けのRTX 4090がRTX 4070 Tiに対して2%劣るスコアとなっています。また、同じくデスクトップ向けのハイエンドGPU、RTX 3090に対しては2.6%上回るスコアを記録しています。

ほぼ同じ性能であるデスクトップ向けのRTX 4070 Tiが285Wですが、ノートPC向けRTX 4090ではパフォーマンスをほとんど犠牲にせず150~170W程度の消費電力で維持している点は驚異的なワットパフォーマンスとなっています。これぐらいのパフォーマンスであればデスクトップ向けGPUと同じ感覚で4K120Hzでも様々なゲームが楽しめると考えられます。

あと、RTX 4070 Tiもアンダーボルトなどパフォーマンスを維持しながら消費電力を下げる設定を行えば250Wや下手したら200W台でも動作が出来そうですので、ワットパフォーマンス面でかなり期待が出来るGPUと言えそうです。


 

 

この記事を書いた人

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら

コメント

コメントする

目次