MENU
カテゴリー

NVIDIA GeForce RTX 4090を7枚でVRAMを合計168GB搭載したPC『BIG BOSS』が登場。価格は約460万円。

リンクの一部には広告が含まれています。
この記事は最終更新日から1年経過しています。掲載内容や情報が古い可能性があります。
目次

NVIDIA GeForce RTX 4090を7枚、VRAM容量は合計168GB搭載した超ハイエンドPC『BIG BOSS』が登場。価格は日本円で約460万円。

BIG BOSS Ryzen TR PRO 5995WX - 7x RTX 4090 - BIG BOSS (mifcom.de)

ここ最近流行っているStableDiffusionやChatGPTなどの生成AIはVRAMを大量に消費するため、サーバー・データセンター向け製品のHopper H100などでは80GB、Instict MI300では192GBもの大容量VRAMを搭載していますが、コンシューマー向け製品ではGeForce RTX 4090の24GBが最大のVRAM容量となっています。

ただ、この24GBだけではVRAM容量が足りないと言うユーザーのためにMifcomがRyzen ThreadripperとGeForce RTX 4090を7枚搭載した超ハイスペックなモンスターワークステーション『BIG BOSS』を発表しました。

『BIG BOSS』の仕様としてはマザーボードはASUS Pro WS WRX80E-SAGA SE WIFI IIを搭載し、CPUには64コア128スレッド構成のRyzen Threadripper Pro 5995WXを搭載しています。メモリーは16GBのDDR4-3200を8枚、合計128GBの容量を持ち、GPUはタイトルの通りGeForce RTX 4090を7枚搭載し、合計168GBのVRAM容量を持つ構成になっています。

また、このRyzen Theradirpperと7枚のGeForce RTX 4090を動作させるために電源ユニットはSUPER FLOWER LEADEX 2000Wを2個搭載し合計4000Wの電源容量を持っています。

また、冷却にはEKWB製の水冷ブロックとCPUとGPU用水枕が搭載されており、冷却用のラジエーターは合計4枚搭載しており、サイズは560mm+480mm+420mm+420mmと言う暖房器具の様な構成になっています。また、この巨大かつ大量のラジエーターを冷却するためにNoctua製の14cmファンを10個と12cmファンを4つ搭載しています。

ちなみに、Ryzen Theradripper 5995WXはピーク時は450W、GeForce RTX 4090は1枚で400W程度の消費電力が必要となっており、CPU+GPUだけで3250Wの消費電力を要求する事になります。これにマザーボードのチップセットやファン、電源ユニットの損失分を合わせるとピーク時は恐らく4000Wを超えるような消費電力を記録すると考えられ、日本の家庭用コンセント(最大1500W)では対応できず、一般的なEV充電用コンセントの容量であるAC200V x 15A=3kWでさえも対応ができないレベルになっています。

このBIG BOSSですが、消費電力も凄いですがこれだけの構成であるため価格は€28,999、日本円で換算すると約460万円という事でEV充電用コンセントで充電が可能なTesla Model 3や日産ARIYA、Sakura、三菱EKクロスEVなどが補助金込みであれば買えてしまう価格になっています。

この記事を書いた人

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら

コメント

コメントする

目次