MENU
カテゴリー

NVIDIA GeForce RTX 4080の基板写真が出現。12VHPWRも健在

リンクの一部には広告が含まれています。
この記事は最終更新日から1年経過しています。掲載内容や情報が古い可能性があります。

2022年11月16日に発売が開始されるNVIDIA GeForce RTX 4080ですが、このFounders Editionとみられる基板写真が出現しました。

目次

2022年11月16日発売のGeForce RTX 4080

NVIDIAでは2022年10月12日にGeForce RTX 4000シリーズ最上位のRTX 4090の発売を行いましたが、2022年11月16日からハイエンドモデルとなるGeForce RTX 4080の発売を予定しています。

今回、このRTX 4080のFounders Editionについて基板写真がリーク出現しました。

RTX 4080にも12VHPWRは健在。基板はRTX 4090と共通もVRMは大幅カット

NVIDIA GeForce RTX 4080の基板写真は@KittyYYuko氏から出現しています。シリアル番号などリーク先が分かる部分が雑に隠されていますが、基板の全体像が分かるリーク画像となっています。

 

基板写真からは、RTX 4090やRTX 3090、RTX 3080のようにV型の切り欠きが後端に設けられておりそこに冷却用のフィンと冷却風が通り抜ける空間が設けられています。

このRTX 4080についてはRTX 4090 Founders Editionと基板デザインがほぼ同じで問題が起きている12VHPWRコネクターが採用されてしまっています。一方で、消費電力がRTX 4090 FEが最大450Wに対して、RTX 4080では320Wと少なくなっているため、電源のVRMに関してはRTX 4090の25個から15個程度に減らされている状態になっています。

GPUダイはRTX 4090のAD102 GPUは正方形でしたが、RTX 4080搭載のAD103では長方形に変わっており、基板上に実装されるメモリーもRTX 4090では384-bitという事で合計12枚のメモリーモジュールが搭載されていましたが、RTX 4080では256-bitで8枚に減らされています。

 

発売まであと1週間を切っているGeForce RTX 4080ですが、予想通り電源コネクターには12VHPWRが採用されていますが、AIB製も同じく12VHPWRを採用しているのか気になる所ですね。そもそも、溶損の原因も分からずに12VHPWRを採用する新しいグラフィックカードを本当に発売するのか疑問なのですが、発売日までにRTX 4080などには影響がない事と理由などを説明が欲しい所です。

 

この記事を書いた人

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら

コメント

コメントする

目次