Intel Raptor Lake系の不具合はXeonにも影響?ノートPCでも不具合発生が報告される

本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
  • URLをコピーしました!
目次

Intel Raptor Lake系の不具合はXeonにも影響?ノートPCも不具合発生が報告されてる模様

IntelのRaptor Lake系CPUで、数か月間使用すると動作が不安定になる不具合が2024年に入ってから話題になり始めました。特にCore i9-13900KやCore i9-14900Kなどのハイエンドモデルで問題が発生し、IntelはCore i9を中心にBaseline ProfileをBIOSアップデートに含めるなど対策を進めています。しかし、最近ではCore i5-13600Kや14600KなどもBaseline Profileの対象に加わり、デスクトップ向けのみならず、ノートPC向けRaptor Lakeも影響を受けているのではないかという噂が広がっています。

Path of TITANSというゲームを開発しているAlderon GamesのMatthew Cassells氏によると、デスクトップ向けCPUで発生しているのと同様の不具合がノートPC向けRaptor Lakeでも見られるとのことです。ノートPC向けのRaptor Lakeベースモデルはデスクトップ向けCPUとほぼ同じ仕様で、第13世代と第14世代のHXモデルおよびPモデルが該当しますが、同氏はSub-Redditで『ノートPCのRaptor Lakeでもデスクトップ向けほど頻度は高くないが、同様のクラッシュが発生している』と述べています。

当初はデスクトップ向けの不具合として認識されていたRaptor Lakeの劣化不具合ですが、ハードウェアリーカーのkopite7kimi氏によると、サーバー・データセンター向け製品であるXeonにも同様の不具合が発生しているとのことです。特に、Raptor Coveアーキテクチャを搭載するEmerald Rapidsにも影響があると示唆しています。

Emerald Rapidsは2023年12月から投入されたサーバー・データセンター向けCPUの第5世代Xeon SPとしてラインアップされていますが、もしRaptor Coveアーキテクチャに不具合が発生している場合、このEmerald Rapidsも影響を受けることになります。その場合、Intelはダウンタイムや高価なCPUの交換費用など、エンタープライズ向けユーザーからの信頼喪失と大きな負担を強いられる可能性があります。

特にIntelは2024年末までにサーバー・データセンター向け製品としてEPYCに対抗するGranite RapidsとSierra Forestなどの新製品を控えています。もしRaptor Lake系の不具合がサーバー・データセンター向け製品にも影響を及ぼすと判明すれば、信頼性を重視するエンタープライズ向け製品としてのイメージ悪化と販売減少などの悪影響が懸念されます。従って、迅速な対応が求められます。

コメント

IntelのRaptor Lake系で発生しているCPU劣化不具合については、2024年初めに初めて言われた時よりも影響範囲が広がっています。Intelが原因の特定に苦戦していることから、影響範囲はかなり広い可能性があります。特に最近では、Raptor Coveアーキテクチャ自体に問題があるのではないかと疑われています。もしそうであれば、リーク通りEmerald Rapidsにも影響が出る可能性があります。Emerald Rapidsに影響がある場合、IntelはAMDのEPYCに対してさらにシェアを失う可能性があるほか、今後投入予定のGranite RapidsやSierra Forestにも影響が及ぶことが懸念されます。消費者やエンタープライズユーザーからの信頼を失わないためにも、早急な原因究明と対策発表が求められます。

ソース

Intel is selling defective 13-14th Gen CPUsIntel is selling defective 13-14th Gen CPUs | r/Hardware Reddit

https://www.reddit.com/r/hardware/comments/1e13ipy/comment/lcyythb/

kopite7kimi | X (Twitter)

https://twitter.com/kopite7kimi/status/1813400533774028992

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • サーバー向けの話が出た時点で
    「あ、終わった」と直感したよ
    pentium初期の計算エラー問題を
    超えたように思う

コメントする

目次