Intel Raptor Lake系CPUでアイドル時にも高電圧発生。故障リスクありで修正BIOS適用を推奨

  • URLをコピーしました!
目次

Intel Raptor Lake系CPUでアイドル時にも高電圧発生。故障リスクありで修正BIOS適用を推奨

Intelが2022年から2023年にかけて発売した第13世代デスクトップ向けCPUのRaptor Lake-Sと第14世代のRaptor Lake Refreshでは、CPUの制御を司るマイクロコードが不適切だったため、高電圧に晒され最終的にCPUが恒久的に動作不安定化する『Vmin Shift』と呼ばれる不具合が発生していました。

そのため、6月以降にこの不具合を修正したマイクロコードや保証期間の延長などが行われましたが、Intelでは、このVmin Shiftなどの動作不安定化につながる4つの原因を明らかにするとともに、新たにアイドルおよび軽負荷時にCPUに高電圧を送りVmin Shiftを引き起こすことを発見し、これらを修正する新しいマイクロコードをリリースしたことを明らかにしています。

Vmin Shift不具合の原因と対応策

  • マザーボード電源設定がIntelの推奨ガイドラインを超えた場合、Vmin Shiftが発生する可能性が高まります。この問題を回避するためにIntelは電源設定はIntelのガイドラインに基づくDefault/Performance/Extreme Profileを選択することが推奨されます。
  • eTVBマイクロコードにより、Raptor LakeとRaptor Lake Refresh世代のCore i9は高温時でも高動作クロックで動作しVmin Shiftを引き起こす可能性がありました。この不具合は2024年6月リリースの0x125マイクロコードアップデートで修正済みです。
  • SVIDマイクロコードの不具合によりCPUに対して長期間、高い電圧を要求することがあり、Vmin Shiftを引き起こすリスクが高まっていました。そのため、Intelは2024年8月に0x129マイクロコードアップデートを配信し、修正済みです。
  • マイクロコードおよびBIOSの両方がアイドル時または軽負荷時に高い電圧を要求するケースがありVmin Shiftを引き起こすリスクがありました。この不具合は新たに配信される0x12Bマイクロコードアップデートにより修正されます。

Intelによると、これがVmin Shiftを引き起こす原因のすべてであるとしています。この中で、上から3つまでの事象はIntelが保証期間延長を発表するまでに修正済みの不具合なのですが、最後の『アイドル時または軽負荷時に高い電圧を要求する』という不具合は新たに発覚した事象で、保証期間延長発表後の不具合修正になっています。

そのため、直近で保証交換を受けたユーザーでも、この不具合により再びVmin Shiftによる動作不安定化が発生している可能性があるため、BSoDやゲームのクラッシュなどが頻発しているユーザーは、再び保証交換を行う必要があるかもしれません。一方で、動作不安定化していないユーザーは、使っているマザーボードメーカーから0x12Bマイクロコードアップデートが含まれたBIOSが登場次第、すぐにBIOSアップデートを行うことをおすすめします。

関連商品
ソース

Intel Core 13th and 14th Gen Desktop Instability Root Cause Update | Intel Support Community

https://community.intel.com/t5/Blogs/Tech-Innovation/Client/Intel-Core-13th-and-14th-Gen-Desktop-Instability-Root-Cause/post/1633239?s=31

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら

コメント

コメントする

目次