Radeon RX 9070 XT と RX 9070 はGeForce RTX 5070系に近い価格で販売? Amazonに価格が掲載される

  • URLをコピーしました!
目次

Radeon RX 9070 XT と RX 9070 はGeForce RTX 5070系に近い価格で販売? Amazonに価格が掲載される

AMDはRDNA4アーキテクチャを搭載し、アッパーミドルレンジ帯の製品群となるRadeon RX 9070 XTとRX 9070を2025年3月6日に発売すると言われていますが、北米AmazonにてこれらグラフィックスカードのAIB製カスタムモデルの価格情報が掲載されていることが発見され、これらグラフィックスカードの大まかな販売価格帯が明らかになりました。

Amazonに掲載されているモデルはXFX製でリファレンスモデルなどは含まれていませんが、以下の通りの価格でAmazonに掲載されています。

  • XFX Swift Radeon RX 9070 OC Triple Fan Gaming: $649.99
  • XFX Mercury Radeon RX 9070 OC Magnetic Air Edition w/ RGB: $849.99
  • XFX Swift Radeon RX 9070 XT Triple Fan Gaming: $749.99
  • XFX Quicksilver Radeon RX 9070 XT Gaming: $769.99
  • XFX Mercury Radeon RX 9070 XT OC Gaming: $819.99

NVIDIAのGeForce RTX 5070のメーカー希望小売価格(MSRP)は$550に設定されているため、今回掲載されたRX 9070に関しては$100ほど高価に。GeForce RTX 5070 TiのMSRPの$750に対して、Radeon RX 9070 XTも$750で、同じ価格での販売を考えているようです。

今回掲載されているモデルはAIB製カスタムモデルということでAMDが設定するMSRPより高めの販売価格になっている可能性もありますが、過去にXFX Swiftモデルに関してはAMDのMSRPで販売される傾向にあるため、Radeon RX 9070は$650、Radeon RX 9070 XTは$750という価格がMSRPに設定される可能性がかなり高いと言えます。

この北米での販売価格に対して為替や代理店マージンなど加えた日本での販売価格に置き換えるとRadeon RX 9070が税込み128,800円、Radeon RX 9070 XTが税込み148,800円になると考えられ、アッパーミドルレンジモデルとしてはかなり高価なモデルになると言えそうです。

ただ、NVIDIAのGeForce RTX 5090やRTX 5080の実売価格を見る限り最近のグラフィックスカードのMSRP(定価)は意味を成しておらず、GeForce RTX 5070 Tiの最多販売価格帯は定価の$750に対して北米では$900、日本では148,800円に対して18万円ぐらいになると見られています。

そのため、仮にRadeon RX 9070やRX 9070 XTの定価がGeForce RTX 5070シリーズに対して高めに設定されていても実売価格が定価に近ければ性能やVRAM容量の多さから競争力があるグラフィックスカードになると言えますが、AMD本社ならびに日本AMDがどのような価格帯で販売するのか注目が集まりそうです。

関連商品
ソース

momomo_us | X (Twitter)

https://twitter.com/momomo_us/status/1890731773539054046

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら

コメント

コメント一覧 (1件)

  • シェア拡大するためにハイエンド止めたのに、実際にこの価格だったら全く優位性がない・・・
    更に赤字掘ってでもシェア取りに行く覚悟じゃなかったのか・・・
    DLSSもあるし多少の価格差ならあえて不利なRadeonを買う理由がないし。

    順当な値段なりの性能じゃ、シェア拡大するインパクトは全く無い
    Intelの方がまだ話題になるんじゃないか

コメントする

目次