発火を防ぐアップデート適用済みのPixel 6aが発火
GoogleのPixel 6aは2022年7月に発売されたエントリー向けスマートフォンで、発売から3年程度ということでまだ使っているユーザーも多いと見られていますが、このPixel 6aでは一部サプライヤー製バッテリーを搭載している場合、バッテリーの充電サイクルが増えるにつれて異常発熱し、最悪の場合発火するという事案が複数報告されています。
そのため、GoogleはすべてのPixel 6a向けにバッテリーの電圧を抑えることで発火を防ぐアップデートを配信しました。しかし、このアップデートを適用していたにも関わらずPixel 6aが発火するという事故が海外で報告されました。



Pixel 6aの発火事案はRedditに報告されています。状況としてはユーザーは2025年7月に配信されたバッテリー対策アップデートを適用したものの、夜間にナイトスタンドで充電していたPixel 6aが唐突に大きな音と共に異臭を放ち、その後燃え始めたとのことです。ユーザーは充電ケーブルを掴んでPixel 6aを床に投げつけ消化したとのことですが、この発火によりベッドのシーツにも延焼するなど一歩間違えれば大事故に繋がりかねないような状況になったとのことです。
Pixel 6aを持っているユーザーはGoogleの保障を利用してバッテリー交換や端末の買い替えを
GoogleはPixel 6aのバッテリー発火リスクを抑えるため、400回の充電サイクルに到達し場合には電池の動作電圧が下げることで過熱を抑制すると言う方法を取っています。ただ、充電性能やバッテリー持続時間の大幅な性能低下が見られるため、Googleは無料のバッテリー交換プログラムや、在庫などが無い場合には$100の現金、$150のGoogleストアでの割引コードを配布するとしています。
Googleの公式サイトではPixel 6aのIMEI番号を入力することで、バッテリー不具合に該当し、交換対象か確認するサイトがあります。もし、このサイトでお持ちのPixel 6aが対象である場合、発火リスクのあるサプライヤー製バッテリーを搭載している場合は安全のためにGoogleへバッテリー交換を申請するなどを急いだほうが良さそうです。
ただ、Pixel 6aはかなり人気の機種であることや、対象台数が多いのかGoogle Pixelの正規修理を担当する正規サービスプロバイダのiCrackedはPixel 6aのバッテリー交換受付は一時停止しており、再開時期は7月30日以降で、予約から2週間ほどかかることが明らかにされています。
そのため、もしそろそろPixel 6aを買い替えようと言う人は現金かGoogleストアクレジットを貰って、早いところPixel 6aを処分した方がいいかもしれません。
I'm the 3rd one posting this for this month. Pixel 6a caught on fire right next to me on the nightstand. | Reddit
Google Pixel 6a バッテリー パフォーマンス プログラム | Google Pixel ヘルプ
コメント