IntelのCPUブランドとして1990年代から存在してきたPentiumとCeleronは現在、エントリーモデル向けCPUブランドとして存在していますが、Intelはこの2つのブランドを廃止し、新たにIntel Processorと言うブランドで販売をする事を発表しました。
IntelのPentiumとCeleronブランド
IntelのCPUブランドはコンシューマー向けではCore i9~i3、Pentium、Celeron、Atomなど多岐に渡りますが、2000年代前半まではハイエンドモデルのPentium、エントリーモデルのCeleronと2ブランドしか存在せずこのPentiumとCeleronはIntelを代表するブランドとして存在していました。
この中でPentiumは1993年に登場しており、そこからPentium Pro、Pentium II、Pentium III、Pentium 4、Pentium DとIntelを代表するハイエンド向けCPUとして存在してきました。
しかし、このPentiumシリーズはIntelが2006年から投入する『Core 2』ブランドが登場してからはエントリーモデルブランドに格下げされ現在はPentium Gold G7400と言うエントリーモデルが最新モデルとなっています。
Celeronに関しては初登場が1998年でハイエンドのPentiumの廉価版として登場し、P6やNetBurst、SandyBridgeからAlder Lake世代まで長らくエントリーモデルとして投入が行われてきたモデルとなっています。
Pentiumは30年近く、Celeronは25年近い歴史を誇るIntelのブランドですが、2023年からこれらのブランドは徐々にフェードアウトし最終的には廃止される事がIntel公式より発表がありました。
PentiumとCeleronを2023年に廃止。後継は『Intel Processor』に
Intel Introduces New Intel Processor for Upcoming Essential Segment…
Intelによると、2023年より発売するラップトップ向けCPUからPentiumおよびCeleronブランドを『Intel Processor』と言うブランドに置き換えるとの事です。
Intelではラップトップ向けのハイエンドモデルとしてはCoreシリーズ、Evo、vProなどが存在していますが、Intel Processorと言う新しいブランドを投入する事でユーザーがIntel製CPUを内蔵する製品を購入する際にどのような機能があるのか、ニーズに応じて分かりやすくする意図があるとの事です。
なお、現在Pentium系はPentium Gold G7400、CeleronはCeleron G6900と言うモデルナンバーになっていますが、Intel Processorがどのようなモデルナンバーで登場するのかはまだ明らかにされていません。
また、プレスリリースではIntel Processorの登場時期は2023年と言う事で2023年1月に開催されるCES2023にて全容が明らかにされると見られています。
Pentiumと言うと、自分が初めて買ってもらったデスクトップPCにPentium Dが搭載されており(ソニーVAIO Type Rと言うデスクトップPC)懐かしさを感じるのですが、当時発売されたFlight Simulator XはCPUがボトルネックとなりロードに5分近くかかるなどストレスフルだった気がします。また、数年後に発売されたCore 2 Duoのベンチマークを見て愕然とした記憶もあるなど、懐かしいものの良い思い出は無いですね。
あとCeleronに関しては中学時代からYoutubeですらまともに見れない危険なロゴと言うイメージが強く、広告が大量に張り付けられたアダルトサイトに行くもんならフリーズし冷や汗を流すという事を何度もしていたような気がします。
自分は今、29歳なのですがこのPentiumとCeleron廃止は自分はもう若くないという事を痛感させられる出来事のように感じます。。。
これからはPentiumとCeleronブランドはIntel Processorとしてラインアップされるようですが、これに関してはCore i9~i3は性能順で分かりやすいですが、PentiumとCeleronではどちらが上かは分かりづらいので悲しいですがPentiumとCeleronを廃止してエントリーモデルはすべてIntel Processorとして出すのはマーケティング上正しい選択のように感じます。
ちなみに、Alder Lake-Sに搭載されているGolden Coveアーキテクチャーを搭載するPentiumは1万円、Celeronは8000円台で購入可能です。性能はCeleronは2コア2スレッドのためネットサーフィンぐらいしかできませんが、Pentiumに関しては2コア4スレッドでCPUヘビーなゲームでなければプレイは出来るレベルです。
コメント
コメント一覧 (12件)
酷い記事ですね。
今のCeleron、しっかりとした環境下なら普通に使えますよ。
筆者は高スペックのcpuと同一の環境下(メモリやマザボを同じにする)で比較した事があるのかな?。
少なくとも、真っ当にosが動く環境なら、ブラウジングやストリーミング鑑賞で困ることは無いですが…。
つべが見れないなんて、嘘は書くな。
Youtubeとかが見れないのは2010年ぐらいのCeleronの話ですねそれは。見れないというより激重って感じで
確かに今のCeleronはAlderLake-S世代になってからかなり進化しているので軽めのゲームでさえも使えますよね。
これmobile限定みたいな感じの情報だった様な気がするけど…
違ったっけ
2023年のノートPC製品から適用なので、デスクトップにもやがて適用されるようです。
RaptorLake-SもCeleronとPentiumは無いってリークありますので。
一概にCeleronと言っても、Atom系列で無ければ、メインストリームのCPUと同系列なので、そこまで劣ったものではない筈です。
youtubeすら見られないものという認識ということですが、中学生の頃というと、2000年代後半でしょうか?
その頃には、Core2が出ていたと思いますが、その頃はCeleronもデュアルコアのE1x00が出ていました。
Core2系列のデュアルコアですので、そこそこの性能がありました。
youtubeすらろくに見られない程足を引っ張っていたとするならば、チップセットのオンボードグラフィックスだったと思います。
もっと言えば、使っていたのは、メーカー製の廉価PCではないでしょうか?
OSはVista、CPUはシングルコアのCeleron、メモリが2GBでオンボードグラフィックなどというスペックのものが本当に売っていましたので、こういったスペックであれば、確かに厳しい状態でした。
しかし、この状況であれば、上位のCore2であっても快適ではないと思われます。
逆に、メモリが不足せず、グラフィックボードが搭載されているような状態であれば、E1x00ぐらいのCPUでもそこそこ快適に使えていました。
ローエンドCPUの代名詞ではありますが、環境が整っていれば、そこまで悪いものではなかった筈です。
更に遡ってPentiumII〜IIIの頃であれば、Pentiumと差は小さく、まともな環境であれば使えるCPUでした。
年代によって立ち位置が異なりますので、思い込みだけで書かないでいただきたいです。
筆者さんはまだ若いんですね
自分なんかはPentium3=高値の花って感じでした
celeronとpentiumを統合するのは賛成だけど名前は残しても良かったんじゃね?と思います
Pentiumぐらいは残して欲しかった気持ちはありますけど、たぶんPentiumって名前も知らない人も増えてきていますし名称をシンプル化する方向に向かっている辺り時代にもうそぐわないとIntelは判断したのかもしれませんね。
なんか寂しいですけど
ひどい記事、同感です。
あなたが19才や20才のころ、i7 3770を使ってましたか?
その、3770よりG7400は各紙ベンチマークで高い値を示してるんですよ。
なのにあなたの評価は、…
とても、普段からPCに接している方の記事とは思えません。
Pentium G7400でCyberpunk2077とかヘビーなゲームは流石に厳しいですよ・・・
ベンチマークは良くてもゲームで平均fpsが60fpsとかでも1% Lowや0.1% Lowが低いとカク付いて苦しいですし。
この辺り、GamersNexusとかのレビューとか参考になります。
https://www.youtube.com/watch?v=4nqDu0Jpoek
8086から続く80186 80286 i386 i486
で5世代目としてギリシャ語?の5ペンタを用いてペンティアムと命名されたんじゃないかな。
120Mhzや166Mhzを持ってましたね。
無くなるのは命名の経緯からも逸脱してるとは思うので、しかたのない事かもしれません。記念というか何かの形で残して欲しいとは思います。
酷い記事だの何だの騒いでる奴ら文盲すぎだろ
今のceleron、pentiumはともかく、昔のは本当に使いづらかったなー、って話でしょう
そんな悪いイメージが付きまとってる以上、ブランドを廃止するのは妥当でintelの判断は正しい、って記事なんだが
管理人さんも大変だな。律儀にそんなクレーマーみたいな幼稚園児にわざわざ返信するなんて
その頃のPCいまだに使ってるけど。メモリ1Gでもようつべ見てるし。何ならwin10入れてるし。ただ、たしかに遅いけど。使えないほどではない。