MENU
カテゴリー

NVIDIAの次世代ARMチップ「N1x」、GeForce RTX 5070と同じ6144コアを内蔵GPUに搭載か

リンクの一部には広告が含まれています。
目次

NVIDIA N1xはGeForce RTX 5070と同じ6144コア搭載。内蔵GPUとして強力な性能を発揮?

NVIDIAは2026年頃、コンシューマー向けにWindows on Arm対応のARMチップセット「N1」および「N1x」を、それぞれノートPCとデスクトップ向けに発売すると噂されています。今回、このうちデスクトップ向けとされるN1XがGeekbenchのベンチマークに掲載され、内蔵GPUの主要な仕様が明らかになりました。

Geekbenchに掲載されたN1xは、OSとしてWindows 11 Enterprise Insider Previewで動作しており、Windows on Arm対応デバイスとしてリリースされる可能性が高いことがうかがえます。CPUについては、過去のリーク情報通り20コアのARMコアを内蔵するようで、ベースの動作クロックは4.0 GHzと高めに設定されています。

そして今回、OpenCLベンチマークが計測されたことで、内蔵GPUの仕様も判明しました。GeekbenchによるとCompute Unitが48基搭載されていることが示されています。このCompute UnitはStreaming Multiprocessorを指しており、BlackwellアーキテクチャのGPUでは1基あたり128基のCUDAコアを内蔵するため、N1Xは内蔵GPU全体で6144基のCUDAコアを備える計算になります。

このCUDAコア数は、デスクトップ向けのGeForce RTX 5070と完全に一致しており、N1XにはGB205 GPUダイをベースにしたGPUが内蔵されているものと見られています。

なお、N1XがGeekbench OpenCLで記録したスコアは46,361ポイントですが、これはRTX 5070の約25%に留まり、AMDのStrix Haloに内蔵されているRadeon 8060Sと比較しても半分程度の性能です。

この低いスコアは、テスト時の最大動作クロックが1.0 GHzに抑えられていることが原因と見られます。市販化される際には動作クロックは2.0 GHz以上に設定されると考えられるため、少なくともRadeon 8060Sと同程度の性能は確保できると期待されます。消費電力の観点からデスクトップ向けGeForce RTX 5070並みの性能を実現するのは困難と考えられますが、それでも内蔵GPUとしては十分に高い性能です。今後の続報に期待が集まります。

関連商品
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
ソース

NVIDIA N1x | Geekbench OpenCL

https://browser.geekbench.com/v6/compute/4511635

この記事を書いた人

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら

コメント

コメントする

目次