Microsoft が Windows 11 と Windows 10 への大型アップデートの強制インストールを廃止
MicrosoftではWindows 10やWindows 11で毎年秋頃に大型アップデートの配信を行っていますが、この大型アップデートのインストールを拒否し続けた場合に半強制的に大型アップデートをインストールする機能が『KB5001716』と呼ばれる更新プログラムで投入されています。
この更新プログラムにより例えばWindows 11 21H2を使っていてもユーザーがWindows Updateを止める操作をしなければある日突然、Windows 11 24H2にアップデートが行われていることがありましたが、Microsoftではどうやらこの強制アップデートに関して機能を廃止した可能性が出てきています。
When this update is installed, Windows may attempt to download and install feature updates to your device if it is approaching or has reached the end of support for your currently installed Windows version. Feature updates offer new functionality and help keep your device secure.
KB5001716 (Before)
KB5001716はWindows Updateの機能を更新するためのアップデートとして定期的に配信されており、このアップデートの機能の1つとして使用中のWindowsのサポート終了が近づくと、デバイスに大型アップデートをダウンロードし、インストールを試みる機能があり、この機能に関する記載もKB5001716のサポートドキュメントに存在していました。しかし、Microsoftは2025年7月2日にKB5001716のサポートドキュメントを修正し、『Windowsのサポート終了が近づくと、デバイスに大型アップデートをダウンロードし、インストールを試みる』という文章を完全に削除し、以下の文章に差し替えられていることが明らかになっています。
After this update is installed, Windows may periodically display a notification informing you of problems that may prevent Windows Update from keeping your device up-to-date and protected against current threats.
KB5001716 (After)
Microsoftの新しいKB5001716の説明では、サポート終了間近または終了済みのOSに対してWindows Updateの設定やハードウェア構成により最新OSへアップデートができていないことを定期的に通知することを明らかにしています。そのため、過去のKB5001716で行われていたようなユーザーの意思を無視し、バックグランドで強制的にアップデートすることはなくなり、大型アップデート配信後に旧バージョンを使っているユーザーに対しては通知と警告のみ行い、アップデートを促すという形に方針が変わるようです。
ここ最近のMicrosoftはユーザーの意思よりセキュリティーを重視する姿勢を強めており、その一環としてWindows 10やWindows 11の強制アップデートが行われていました。しかし、強制アップデートは反発も多く特に直近でリリースされたWindows 11 24H2はOSのコア部分が大きく刷新され不具合が多発していたことからアップデートをためらうユーザーも一定数いました。しかし、今回の変更によりこのような強制アップデートが行われる心配はなくなるためこのようなユーザーも安心して利用できると言えそうです。
ただ、このKB5001716に関してはサポート終了済みまたは間近のOSに対して適用されるため、サポート終了済みのOSバージョンを使っている場合はセキュリティーリスクもあるため可能な限り早めにアップデートすることが望まれます。
KB5001716: Update for Windows Update Service components | Microsoft Support
コメント
コメント一覧 (1件)
昨年末からUpdateでPCが起動できなくなったりハードディスク等の外部記憶装置を暗号化してもとに戻せなくなったり、つい先日もUEFIを破壊してPCが起動できなくなるUpdateが配信されてたから自動でUpdateをしない方針に変えたのかな。