GeForce RTX 5000 シリーズのGDDR7にMicron製を新採用へ。RTX 5000 SUPERに向けて供給体制を見直し?

  • URLをコピーしました!
目次

GeForce RTX 5000 シリーズのGDDR7にMicron製を新採用へ。RTX 5000 SUPERに向けて供給体制を見直し?

NVIDIAが2025年1月30日から発売を開始したGeForce RTX 5000シリーズではメモリーにGDDR7を搭載しており、このGDDR7のサプライヤーは当初はサムスン1社による供給となっていました。しかし、4月以降にNVIDIAはGDDR7のサプライヤーにSK Hynixを加えるなど調達先の多様化を行っていますが、さらにこのGDDR7のサプライヤーにMicronを新たに加えることが明らかになりました。

BenchlifeによるとNVIDIAはAIB向けに供給されるGDDR7にMicron製が加わったとのことで、AIB各社はこれによりサムスン、SK Hynixそして、Micronの3社からコストや性能などを加味した上で選択することが可能になるとのことで、供給体制の安定化に加え、AIBが発売する製品の応じてコストまたは性能を優先すると言った選択が可能になります。

各社間のGDDR7については動作速度などの基本的な仕様は同じになっていますが、性能に影響するメモリタイミングなどは若干異なっており、サムスン製が最も優れており多くのAIBがRTX 5090やRTX 5080などのハイエンドモデルに採用しているとのことです。一方で、SK Hynix製はメモリタイミングが劣っていることからハイエンドより、RTX 5070以下のミドルレンジ向けに採用される事例が多いようです。なお、Micron製のGDDR7についてはAIB各社はまだ検証作業の段階にも行っていないとのことですので、現時点でいつMicron製GDDR7を搭載した製品が登場するのかなどは明らかになっていません。

なお、NVIDIAが新たにMicronを採用し、GDDR7を3社体制に強化する理由としては早ければ2025年秋に登場すると言われているGeForce RTX 5000 SUPERシリーズに向けた動きと見られています。

このRTX 5000 SUPERシリーズは大きな変更点として1枚当たり3GBの容量を持つGDDR7を採用することでVRAM容量の拡大を計画していますが、現状この3GBの容量を持つGDDR7はサムスン製しかありません。

一方で、VideocardzによるとRTX 5000 SUPERシリーズの発売時期はこの3GBモジュールの供給体制によって変わってくるとのことですので、NVIDIAとしてはサムスンには現在供給している2GBモジュールより、3GBモジュールのGDDR7の生産を優先してもらい、SK HynixやMicronに現行のRTX 5000シリーズに搭載される2GBモジュールのGDDR7の生産を担ってもらうことでRTX 5000シリーズ、そして新たに登場するRTX 5000 SUPERシリーズの供給の安定化などを狙っていると考えられます。

ソース

Micron GDDR7 記憶體顆粒將被 NVIDIA GeForce RTX 50 系列採用 | Benchlife

https://benchlife.info/nvidia-geforce-rtx-50-will-add-micron-gddr7-into-avl/

Micron to start supplying GDDR7 memory for GeForce RTX 50 series | Videocardz

https://videocardz.com/newz/micron-to-start-supplying-gddr7-memory-for-geforce-rtx-50-series

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら

コメント

コメントする

目次