IntelがRaptor Lake系CPUの不具合でリコールはしないと明言。保証延長対応は回答せず

本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
  • URLをコピーしました!
目次

IntelがRaptor Lake系CPUの不具合対応でリコールはしないと明言。基本はRMA対応のみで、保証延長対応は回答せず

Intelの第13世代Raptor Lakeおよび第14世代Raptor Lake Refreshの一部モデルで発生している動作が不安定化する不具合について、Intelは動作電圧を司るマイクロコードに問題があり、想定を上回る電圧がCPUに流れることでCPUが恒久的に不安定化すると明らかにしています。そのため、修正したマイクロコードを2024年8月中旬を目途に配信すると発表していますが、このマイクロコード配信前に不安定化したCPUについては、過大な電圧により半導体内部に変質が起きるため、保証交換以外に修復手段はありません。

また、ほぼすべてのB0ダイ(Core i5-13600K、Core i5-14600K以上のモデル)を搭載するRaptor LakeとRaptor Lake Refreshでこの問題が発生する可能性があることから、リコールを求める声もあります。しかし、海外メディア『The Verge』はIntelに対し、問題の影響範囲やリコールの有無など、消費者が気になる今後の対応について質問をしています。

不具合の影響範囲と今後の対応方針について

The Verge

IntelはどれぐらいのCPUが影響を受けると想定しているのか?

Intel

過大電圧の影響は65Wを超える第13世代と第14世代デスクトップ向けCPUが影響を受ける可能性があります。これにはK/KF/KSと65Wの無印バリアントを含みます。ただ、すべてのCPUが影響を受ける訳ではありません。
Intelは今後も様々なシナリオで発生する不具合について調査し、第13世代と第14世代CPUの問題が解消されたことを確認し続けます。

The Verge

Intelはリコールをしますか?

Intel

しない

The Verge

Intelは量販店や代理店などに対してマイクロコード配信まで出荷停止などは検討していますか?

Intel

していない

The Verge

Intelは消費者に対してマイクロコードアップデートの必要性などを注意喚起する予定はありますか?

Intel

Intelでは消費者がマイクロコードアップデートの必要性を簡単に識別する方法を検討しています。ただ、それまではIntel Default設定などを反映するとともにBIOSが最新状態か確認することが推奨されます。

The Verge

ユーザーがRMAを実施するのに必要な情報はなんですか?

Intel

回答なし

The Verge

第13世代および第14世代CPUの保証を延長する予定はありますか?

Intel

回答なし

The Verge

今回Raptor Lake系CPUで発生している不具合がノートPC向けCPUでは影響がないと考える理由は?

Intel

Intelは第13および第14世代CPUについて不安定化が報告されたすべてのシナリオで問題が解決しているか確認しています。
これには、第13および第14世代のノートPC向けCPUがなぜデスクトップ向けと同じような不具合に遭遇していないかの調査も含まれています。

Intel第13世代Raptor Lakeおよび第14世代Raptor Lake Refreshで発生している不具合について、オーバークロック可能なKバリアントだけでなく無印モデルも影響を受ける可能性があると指摘されています。これにより、Core i5-13600やCore i7-13700なども動作が不安定になる可能性があり、影響範囲は非常に広いと見られています。

しかし、影響が広範囲に及ぶ一方で、Intelはリコールや出荷済み製品の回収などの市場措置は一切行わないと明言しています。基本的にはマイクロコードのアップデートで対応し、それ以前に影響を受けたCPUが不安定化したユーザーには個別に保証交換を受け付けるという、処置範囲を絞った対応を取るようです。また、保証期限の延長や保証交換を受けるために必要な情報については具体的な回答がなく、ユーザーが不具合に遭遇し保証交換を申請する場合、Intelサポートの担当者によって必要な情報が異なる可能性があります。

なお、Intelは第13世代Raptor Lakeおよび第14世代Raptor Lake Refreshの原因や対策について発表した際に、ノートPC向けCPUは影響を受けないと明言していましたが、インタビューによるとデスクトップ向けCPUで報告された不具合がノートPC向けでは発生していないだけで、その原因はまだ解明されていないようです。そのため、今後の調査結果次第ではノートPC向けでも何らかの不具合が見つかる可能性があります。

コメント

Raptor LakeやRaptor Lake Refreshについて、どれほどの個体が影響を受けているかは不明ですが、リコール対応となると既に生産された数百万台のCPUの再生産と回収が必要となるため、Intelとしては最も避けたい対応であることは明らかです。そのためか、今回のインタビューではリコールを明確に「しない」と回答しています。しかし、影響の大きさやCPU発売から根本的な原因の把握までに時間がかかったにもかかわらず、この対応は批判を浴びる可能性が高いです。また、今回、保証期間の延長についても質問がありましたが、ここでも回答は控えられており、おそらく保証延長は行わないでしょう。

また、ノートPCについては最初の声明で「影響はない」としていましたが、今回は「調査中」との回答にとどまっています。

ソース

There is no fix for Intel’s crashing 13th and 14th Gen CPUs — any damage is permanent | The Verge

https://www.theverge.com/2024/7/26/24206529/intel-13th-14th-gen-crashing-instability-cpu-voltage-q-a

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (3件)

  • とにかくコストをかけない事に集中してるように見える
    対応やアナウンスの遅さは恒久的にユーザーの信頼喪失に繋がり将来的に伸び悩みそう

  • 大型家電量販店の主力はノートだからまだ店員は売りやすいけど
    BTOとか単品売りがメインの店はintel売り辛くなるだろうな
    ノートの影響が酷ければAMDへ切替えが増えそう

  • 妙にゲームが落ちると思ってたけど、これだったか。安い買い物じゃないんだが。次からはAMDにしてしまおっかな。

コメントする

目次