Intel Lunar LakeのE-Core『Skymont』の性能が判明。Zen 3に迫るIPCに

  • URLをコピーしました!
目次

Intel Lunar Lake搭載のE-Core『Skymont』の性能が判明。E-Coreだが、Zen 3に迫るIPCに

Intelは2024年10月ごろにノートPC向けCPUのLunar Lakeを投入する計画です。このLunar LakeはP-CoreにLion Coveを搭載し、E-Coreは搭載せず、代わりにLPE-Coreに『Skymont』と呼ばれるAtom系CPUアーキテクチャーが搭載されますが、今回このSkymontアーキテクチャーに関する詳細を紹介した関係者向けプレゼンテーションの資料がリークされ、そのアーキテクチャーの特徴や詳細情報が判明しました。

このプレゼンテーションはメディアやアナリスト、業界関係者向けにIntelが開催した説明会でNDAも結ばれていたはずですが、Weibo上にプレゼンテーションを撮影した様子がアップロードされていたようです。

各資料の高解像度の画像はありませんが、このプレゼンテーションに参加した者によるとRaptor Lakeまで搭載されていたGracemont E-CoreからMeteor Lakeに搭載されたCrestmontではIPCの向上は約4%に留まっていました。しかし、CrestmontからSkymontの間には2桁%を超えるIPC向上を記録し、Intelが2018年に投入したIce Lake世代のSunny Coveや2020年に投入したTiger Lake搭載のWillow Coveに迫る性能になっているとのことです。この性能はZen 3アーキテクチャーに対して90%台の性能になっています。

Lunar LakeはすべてのタイルがTSMC製になっており、CPU含めたCompute TileはN3Bプロセスを使い、メモリーコントローラーやNPU、内蔵GPUを備えたSoCタイルはN6プロセスが用いられているとのことです。

このLunar Lakeに搭載されるSkymontは省電力に特化したLPE-Coreに用いられていますが、Arrow LakeではE-Core化されたものが搭載されているため、同様にE-Coreのパフォーマンスは高く、8P+16E構成のCPUでは非常に高いパフォーマンスが期待できると言えます。

コメント

IntelのAlder Lakeから搭載されているE-CoreはAtom系で使う事を考えたCPUアーキテクチャーであったため、性能は低くめになっていました。そのため、ゲームなどではあまり役立たない存在でしたが、Lunar LakeやArrow Lakeに搭載されるSkymontでは大幅に性能が上がり、スレッドスケジューリングの最適化次第なところもありますが、上手く活かせば非常に高いパフォーマンスを低い消費電力で実現できると言えそうです。

このLunar LakeやArrow LakeなどP-Coreと組み合わせたハイブリッドアーキテクチャーで使うのもいいですが、Alder Lake-NのようにE-Coreだけで構成されたCPUが登場すればAlder Lake-Nに次ぐ名CPUになりそうですので、登場を期待したい所です。

ただ、気になるのがLunar LakeはすべてTSMCで作られるようですので、Intelの20Aプロセスはあまりうまく行っていないのかも知れません。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら

コメント

コメントする

目次