Intel Arc B580 を2つ搭載したデュアルGPUがまもなく登場。48GBのVRAM搭載
IntelのArc Battlemageアーキテクチャーを搭載するディスクリートグラフィクスカードは現時点では2024年12月に発売されたArc B580と2025年1月に発売されたArc B570の2モデルのみで、これらはミドルレンジ向けモデルとして投入されており、VRAM容量も10GB~12GBとなっています。しかし、ある特定のAIBがこのArc B580に搭載されているBMG-G21 GPUを2基搭載し、VRAM容量を2倍の48GB搭載したデュアルGPU構成のグラフィックカードを開発中であることがリークにより明らかになりました。
リークはVideocardzが情報筋から入手したとのことで、Intelのリファレンスモデルとしてではなく、ある特定のAIBが開発した完全カスタムモデルになるとのことです。
このデュアルGPU化されたArc B580については詳細はないものの、1枚のグラフィクスカードに2基のArc B580を搭載することから、単純計算するとExecution Unitは合計40コアとなるほか、メモリーは両面実装とすることで1基あたり24GBのGDDR6を搭載するため、合計で48GBのVRAM容量を持つようになるようです。
このデュアルGPU構成のArc B580はゲーミング用途には向かず、どちらかと言うとAI開発向けに投入される製品と考えられますが、デュアルGPU構成のグラフィクスカードはここ10年近くは投入されていないため、実際に登場するとなればゲーミング用途向けではなくても注目を集める製品となりそうです。
なお、このデュアルGPU構成のArc B580の投入時期は明らかになっていませんが、早ければまもなく開催されるComputex 2025にて発表される可能性があるとのことですので、続報にも注目が集まります。
Intel Arc B580 rumored to get custom dual-GPU version with 48GB memory | Videocardz
https://videocardz.com/newz/intel-arc-b580-rumored-to-get-custom-dual-gpu-version-with-48gb-memory
コメント
コメント一覧 (6件)
GPU間の調整機能とかどうするんだろ
複数チップ搭載のTeslaはGPU同士の連携はソフトウェア側で何とかしてねって仕様だったから、これも2チップを1つのボードに載せましたってだけかもしれない
B580はx8接続だから2つでちょうどx16に
セガサターンのSH-2を2個搭載して64bit級とか言ってたのを思い出した。
ちょっと前まではAMDもnVidiaも
フラグシップモデルはチップ2個搭載だったのに
それを知らない世代になってるのか。
> フラグシップモデルはチップ2個搭載だった
例えばPascalやMaxwellだと、どの部分を見れば判るの?
https://www.4gamer.net/games/204/G020420/20160722012/
GTX590あたりを見てきたら2チップ載った1枚SLIみたいなやつあったけど
太古の昔って感じ。(初ゲーミングPCがGTX1070ワイ並感)
TITANでも1チップだしな~