Intel Core i5-13500のベンチマーク出現。性能はCore i5-12500より1.5倍

本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
この記事は最終更新日から1年経過しています。掲載内容や情報が古い可能性があります。
  • URLをコピーしました!

Intelでは2023年1月頃にエントリーからミドルレンジ向けの第13世代CPU、Raptor Lake-Sを発売しますが、今回この中でミドルレンジモデルとなるCore i5-13500のベンチマークが出現しました。

目次

中身はAlder LakeなRaptor Lake世代のCore i5-13500のベンチマークが出現。前世代のCore i5-12500より50%高速に

Intelが2023年1月頃に発表予定のモデルの内、ミドルレンジモデルとなるCore i5-13500について中国のBilibili上で活動する歪嘴多迪がES2品を入手したようで、CPU-ZやCinebench R23などベンチマークを行っています。

Core i5-13500ではP-Coreを6コア、E-Coreを8コアの合計14コア20スレッド構成となっており、Alder Lake-S世代で言うとCore i7-12700Kと全く同じコア数とスレッド数になっています。ただ、構成はCore i7-12700KではP-Coreを8コア、E-Coreを4コアという事でコア構成は異なっています。

今回登場したES品では全コア動作時は4.4 GHz、1コア動作時は最大4.8 GHzの動作クロックに設定がされているようです。

[visualizer id=”23674″ lazy=”no” class=””]

[visualizer id=”23678″ lazy=”no” class=””]

Core i5-13500ではCPU-Zのシングルコアでは767pt、マルチコアでは8227.5ptを記録、Cinebench R23においてはシングルコアが1901pt、マルチコアが19891ptを記録しています。

Core i5-13500の前世代モデル、Core i5-12500と比べるとCPU-Zのシングルコアでは+10%、マルチコアでは+68%と大幅な性能向上を記録しています。また、Cinebench R23においてはシングルコアは+6%、マルチコアは+60%とCPU-Zと同じ傾向となっています。

Core i5-12500ではP-Coreを6コアのみ搭載としていますが、Core i5-13500からはE-Coreを8コア搭載しているため、大幅な性能向上が可能と見られています。

Core i5-13500より下位のCore i5-13400との比較では、CPU-Zのシングルコアが+5%、マルチコアが+25%となっており、P-Coreは同じ6コア同士でもE-CoreがCore i5-13400では4コアに抑えられているため、マルチコアで25%という大きな性能差が出た形になっています。

なお、Core i5-13500の性能に最も近い登場済みCPUはAMDのRyzen 7 7700Xとなっていますが、Core i5-13500はRyzen 7 7700Xより安価な価格である4万円前後で販売される見込みとなっているため、コストパフォーマンスを重視する層からはCore i5-13400並みに関心を集められるCPUとなりそうです。

 

Core i5-13500の前世代モデル、Core i5-12500ではCore i5-12400に対して動作クロック以外差は無く、より価格が安いCore i5-12400の陰に隠れてしまってあまり人気があるとは言えません。しかし、Core i5-13500ではCore i5-13400に対してE-Coreが4コア増え、性能面では20%程度上回るなど明確に差別化が図られているため、登場する価格帯によってはCore i5-13400を超えるような人気を持つCPUとなりそうです。ただ、Raptor Lake世代では円安の影響で値上げが確定しているため、Core i5-12500のように3.1万円での販売はほぼ望み薄で4万円前半での販売が行われると考えられます。


 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次