GeForce RTX 5090 の一般販売が開始される。出荷は5月以降

  • URLをコピーしました!
目次

GeForce RTX 5090 の一般販売が開始される。出荷は5月以降

NVIDIAのGeForce RTX 5090は2025年1月30日に発売されましたが、コンシューマ向けに販売されているグラフィックスカードの中で最高性能を持つことから50万円近い価格にも関わらずゲーミングやAI用途での需要が高く、2025年4月時点でも入手困難な状況が続いています。

しかし、NVIDIAやAIBも供給量を徐々に増やし始めたのか日本では予約販売という形ではあるもののついに抽選なしにGeForce RTX 5090の販売がされ始めています。

予約販売は3つのモデルが可能で、Inno3D製が1モデル、ZOTAC製が2モデルになっています。

Inno3D GeForce RTX 5090 X3 OC (税込 440,000円) | ELSA ONLINE

Inno3D製はGeForce RTX 5090 X3 OCが440,000円でELSA ONLINEで予約受付中です。ただ、こちらは予約販売で出荷は5月下旬になる予定のため購入しても1ヶ月ほどは待つ必要があります。ただ、RTX 5090として販売価格は比較的安価なモデルであるほか、製品保証も2年付与されているという特徴がありますので、とにかく安くRTX 5090を手に入れたい場合、良い選択肢になるかもしれません。

ZOTAC GeForce RTX 5090 SOLID (税込 452,800円) | アプライドネット

ZOTAC GeForce RTX 5090 AMD EXTREME INFINITY (税込 489,800円) | アプライドネット

ZOTAC製はアプライドネットで予約可能です。モデルと価格はZOTAC GAMING GeForce RTX 5090 SOLIDが452,800円、ZOTAC GAMING GeForce RTX 5090 AMP Extreme INFINITYが489,800円となっています。こちらのRTX 5090は両モデル共に5月7日に出荷予定ということでゴールデンウィーク明けには入手できることになるため、Inno3D製のRTX 5090より早く入手できる可能性があります。

GeForce RTX 5090についてはTSUKUMOやパソコン工房、ソフマップ、ドスパラなど量販店各店舗でも1~2週間に1回は抽選販売も行われているため、これらに応募するのもいいですが、こちらは予約販売で支払いを済ませれば確実に手に入るため、もし急ぎかつ欲しいRTX 5090がこの中であれば予約で購入してしまっても良いかもしれません。

関連商品
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら

コメント

コメントする

目次