GeForce RTX 5090の評価は微妙? アーキテクチャ性能は上がっていないという話も
NVIDIAではCES 2025でBlackwellアーキテクチャを搭載するGeForce RTX 5000シリーズを発表し、そのうち最上位モデルのGeForce RTX 5090については1月30日に発売されるものの、レビューは1月24日に公開される予定となっています。ただ、このレビュー向けサンプルを入手したレビューアーが、このGeForce RTX 5090についてアーキテクチャ刷新による性能向上があまり見られていないことが匿名で明らかにしています。
Chiphellでリークしているレビューアーは中国で活動していると見られているため、モデルはAI性能に制約が設けられているGeForce RTX 5090Dになっていますが、ゲーミング性能に関しては中国以外で販売されているGeForce RTX 5090と同じになっていると見られています。
Chiphellに掲載された内容によると、レビュアーはRTX 5090とRTX 4090の差がCUDAコア数の増加だけの違いしかなくなるようにRTX 5090のGPU動作クロックを2.6 GHzに調整し、GDDR7を14Gbps程度に引き下げ、帯域幅を896GBに下げています。一方で、RTX 4090も動作クロックは2.6 GHzに調整し、GDDR6Xを19 Gbps動作に引き下げることで帯域幅を912GBと近しい数値に調整したとのことです。
この調整を行ってDLSSやレイトレーシングを無効化した状態でRTX 5090はRTX 4090に対して約20%の性能向上しか見られなかったとのことです。また、DLSSとレイトレーシングを有効化した場合はNVIDIAが自社のウェブサイトで公表している通り、2倍近いパフォーマンスを発揮できているとのことです。
レビュアーは簡単にRTX 5090の総評をまとめており、まずRTX 5090についてはコア数の増加や消費電力増によるゲーミング性能向上が主で、ほかに性能向上していてもそれはAI性能に振られたものであり、アーキテクチャー単体でゲーミング性能はほとんど上がっていないとのことです。
また、既に12V-2×6が供給可能な電力である600Wに対して、RTX 5090では既に575Wで動作しているため、オーバークロックポテンシャルは非常に低いとのことで、さらに性能を引き上げようにも難しいとのことです。
RTX 5090では21,760コアのCUDAコアを搭載しており、これはRTX 4090に対して33%増加となっています。また、これに伴い消費電力も28%増加していますが、ゲーミング性能に関してはNVIDIAの公称値がRTX 4090に対して30%増と言うことでCUDAコア数の増加分がそのまま性能向上に直結しており、電力効率はわずかながら向上しているもののRTX 3090 TiからRTX 4090で見られたような電力効率向上には期待できないと言えそうです。
この結果についてはまだ正式にレビューが解禁されていないため、もしかしたら間違っている可能性もありますが、そもそもRTX 5090などに内蔵されているBlackwellアーキテクチャーはアーキテクチャーが刷新されていると言われているものの、製造プロセスは先代のAda Lovelaceと同じTSMC 5nm系が用いられています。そのため、例えアーキテクチャーが刷新されていたとしてもサムスン8nmからTSMC 5nmに変わったAda Lovelaceほど電力効率やIPCが向上しないのは自然な話であるため、RTX 5090やRTX 5080などRTX 5000シリーズの購入を検討している方も過度に期待しすぎないほうがいいかもしれません。
HXL | X (Twitter)
コメント
コメント一覧 (1件)
わかりやすく言うとアーキテクチャが変わってない
5090のアーキテクチャと使用電力リークの時点でこの性能の全ては予想できた
ある程度の最高のゲーミング性能をスマートに楽しむには5090待たず4090でよかった
まあ消費電力600Wという電子レンジ回しながらでもフル性能を味わいたい個人が居るなら、好きにしたらって感じ
5090の全てを味わいたいなら使用する部品や物のグレードを上げないと買う意味がないから大金が必要になる
本体代金の他に、モニター20万以上は覚悟しておいたほうがいい