GeForce RTX 5090 のコネクタが溶ける事例が再び登場。未だに原因はわからず
NVIDIAのGeForce RTX 5090は2025年1月30日に発売されたNVIDIA製コンシューマ向けグラフィックスカードとして最上位モデルにあたりますが、このRTX 5090では最大575Wという消費電力を持つことから搭載する12V-2×6コネクターに500W近い電力が流れる設計になっています。ただ、この大電力が流れる関係から電源コネクターやケーブルに些細な不具合があっただけでコネクターやケーブルが溶けたり、発煙する不具合が何件が報告されている状態になっていますが、再びRTX 5090側の12V-2×6コネクターが溶ける被害が報告されたようです。


RedditのRoachard氏の投稿によると、ユーザーはMSI製GeForce RTX 5090 GAMING TRIO OCとCORSAIR SF1000LというSFX-L規格の電源ユニットを使用し、電源コネクターはSF1000L付属のものを使っていたほか、グラフィックスカードも約1ヶ月ほど前に購入し、定格で運用していたとのことです。また、電源コネクターの接続状況に関してはしっかり奥まで刺した状態であることも明らかにしてます。
ところが、ユーザーがゲームをポーズ状態にしてシャワーを浴びて戻ってきたところ、プラスチックが焦げるような臭いに気づき、確認するとグラフィックスカード側のコネクターの一部が溶けてしまっていたそうです。

さらに詳しく調べると、電源ユニット側のコネクターも溶損しており、ケーブルコネクターが電源ユニット側に溶着してしまうほどの損傷が確認されました。このことから、特定のピンや配線に過大な電流が流れた可能性が高いと推測されています。
GeForce RTXシリーズの電源コネクターに関しては、先代のRTX 4090でも12VHPWR(16ピンコネクター)が完全に挿入されていない状態で過熱・溶損する問題が報告されていました。しかし、RTX 5090については今回を含めてReddit上で既に合計5件のコネクター溶損事例が報告されており、RTX 4090の問題が広く知られていることから、今回のユーザーが接続を誤った可能性は低いと考えられます。現時点でNVIDIAやAIBパートナー、電源メーカーからは明確な原因や公式な見解は発表されておらず、ユーザー側としても何に注意すべきか判断がつかない状況となっています。
そのため、現状はGeForce RTX 5090を使用しているユーザーや購入を検討しているユーザーにできる対策としては、定期的に電源コネクターの接続を確認し、もし異臭や異音を感じた場合は直ちに電源を落として状況を確認することしかないと言えるでしょう。しかし、非常に高価な製品であることを考えると、NVIDIAをはじめとした関係メーカー側から、早急に原因究明と対応策の公式発表が望まれるところです。
MSI 5090 Gaming trio OC melted cable (repost with pics) | Reddit
コメント
コメント一覧 (3件)
やっぱり設計が根本的に終わってるとしか…
発熱シミュレーションとかが適当過ぎるのでは?
誰かの家が燃えるレベルの事件にでもならないと何も変わらなさそうだな…
買えたら負荷時でも90%か95% 、普段は70%程度にパワーリミットかけて運用するつもりだけどそれなら大丈夫よね…?
普通にリコールレベル