GeForce RTX 5090 が発火する事故が発生。60万円するASUS ROG ASTRALモデル

  • URLをコピーしました!
目次

GeForce RTX 5090 が発火する事故が発生。60万円するASUS ROG ASTRALモデル

NVIDIAのGeForce RTX 5090に関しては2025年1月30日に発売されたものの、価格が50万円を超えるほか入手性は極めて悪く、欲しくても手に入らない状態が続いています。しかし、幸運にも手に入れられてもそのあとにはドライバーアップデートを適用後に文鎮化したり、12V-2×6コネクターが溶ける不具合、そして最近ではGPUの一部処理を担うROPコアが正規より少ないなどトラブルが続いていますが、RedditにてASUSが販売するGeForce RTX 5090の中でも最高級モデルで、市場販売価格が60万円に迫るASUS ROG ASTRALがウェブ閲覧中に発火し、マザーボードにもダメージを及ぼす深刻なトラブルが発生したことが報告されています。

RedditのImpossible-Weight485氏によるとウェブブラウジングをしている最中にPCの電源が前触れもなく切れてしまったとのことで、そのあと再起動を試みるとGPUから火が噴き出し、GPU本体や隣接していたマザーボードのヒートシンク部分には焦げた跡が見られるほか、PCIeインターフェイス付近の基板にも破損が見られる状態になったとのことです。

この発火の原因は不明ですが、MLCC(積層セラミックコンデンサ)と呼ばれる一時的に電気を蓄えたりするコンデンサ付近に焦げ跡が残っていることから、コンデンサに元々不具合があったか、電圧スパイクなどの電気的な不具合の両方が考えられますが、まだ発生直後ということであまり情報は集まっていない段階になっています。

ただし、RTX 5090自体、冒頭で紹介した通り不具合が連発している状態で、特に12V-2×6コネクタの溶損などの不具合も立て続けに発生しているため、今回の不具合が極めて稀な製造上不具合でたまたまこのユーザーが不運に被害にあったのか、今後も同じような発生事例が出てくるのか注目が集まるとともに、RTX 5090中で特にASUS製やこのROG ASTRALを使っているユーザーは注意したほうがいいかもしれません。

なお、海外のYoutuberであるGamersNexusでは数日前に発生したGeForce RTX 5090の12V-2×6コネクタ溶損問題で、該当するグラフィックスカードや電源などを購入価格で買い取り調査をする意向を示していましたが、今回の問題では投稿後すぐに燃え上がったグラフィックスカードを購入価格で買い取るとのことです。そのため、今回発生した発火に関してはASUS ASTRAL RTX 5090のみに発生する稀な現象なのか、他のRTX 5090などのグラフィックスカードでも発生しうる問題なのか明らかになると考えられ、安全性も考えると今後の動向には注目が集まります。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら

コメント

コメント一覧 (6件)

  • 原因はASUS側なのかNVIDIA側なのか……
    たぶん関係ないけど、4~5年くらい前に(たぶんASUSの)マザボでコンデンサを逆向きに付けたとかで発火してたのを思い出した

  • 在庫はないわ、買えても溶けるわ落ちるわ燃えるわ欠損だわでメチャクチャだな

  • 5000シリーズって、モノ売るレベルじゃないような ^^;

  • 寒い季節でもあるし、世相も寒いので強引に暖めようとしたのかな…

  • サムスンのDDR7のせいじゃない?以前スマホが爆発した件を思い出した。

コメントする

目次