GeForce RTX 5090 のケーブルが溶損する事例がまた登場。接続不良を防ぐ機構がついていても無力?
NVIDIAのGeForce RTX 5090は2025年1月30日に発売されて以降、グラフィックスカード側に搭載されている12V-2×6コネクターや電源側の12V-2×6コネクターが溶損する不具合が何回か報告されていますが、問題はユーザーエラーで片付けられているのかNVIDIAやAIBから原因についての発表などは行われていない状況ですが、再びGeForce RTX 5090のコネクターが溶損するという不具合が発生したことが明らかになりました。


被害にあったのはMSI製のGeForce RTX 5090 SUPRIMで、ユーザーは同グラフィックスカードに付属されているPCIE8pinから12V-2×6へ変換するコネクターを使用していたとのことです。この付属されている変換コネクターは先代のRTX 4090で溶損問題が発生した際に、コネクターの差し込み不良が原因だったことから、コネクターの先端部を黄色くし、もし完全に挿し込まれていない場合にはユーザーが気付ける仕様になっているとのことで、ユーザーも完璧に刺していた状態でGeForce RTX 5090を使用していたようです。しかし、このユーザーによるとBSoDが頻発するようになり、PC内部を確認したところグラフィックスカード側の12V-2×6コネクターや電源コネクターが溶けてしまい、黒く変色していることを発見したとのことです。なお、このユーザーの運用状況としては2時間程度ゲームをする程度であったとのことで、一般的な使用方法に留まっています。
GeForce RTX 5090の12V-2×6コネクターについては現状、Reddit上では5件ほど報告されていますが、この事例を含めると合計6件となります。GeForce RTX 5090の出荷台数などは不明のため、確率もわかりませんが、今回のRTX 5090では差し込み不良などユーザーエラーを防ぐ対策も施されており、差し込み不良の可能性は低くいと考えられます。そのため、RTX 5090で発生している12V-2×6コネクターの溶損については他に原因があると考えられ、NVIDIAやAIB、または第3者による原因調査や対策などの発表が期待されている状況になっています。
5090 슈프림 포트 탔네요.(공) | Quasar Zone
コメント
コメント一覧 (1件)
添付の画像だけ見た時は、
MSIの色づきケーブル仕様の電源とSUPRIMでもダメってもう分かんねぇなと思ったけど、
これSUPRIMに付属の8pin変換か。
付属品使っただけではあるんだけど、
こんだけ言われてるのにまだ素直に16pin直結しない人いるんだ~とも思ってしまう。
8pinx3の変換だろうから、リスク箇所が4倍になる計算だし…(8pinオスメスとはいえ)