GeForce RTX 5070 Ti のアリバイ価格モデルは皆無。 多くの製品が約18万円で販売される見通し
NVIDIAはアッパーミドルレンジをカバーするグラフィクスカードのGeForce RTX 5070 Tiを販売価格148,800円から2025年2月20日に発売することを明らかにしていますが、先行して発売されているGeForce RTX 5090やRTX 5080と同じく、148,800円と言うアリバイ価格で販売されるモデルは皆無である可能性が出てきています。

海外ではNVIDIAが正式な発売日を明らかにしたことから各社量販店で価格情報も掲載され始めていますが、販売されているほとんどのモデルはNVIDIAのメーカー希望小売価格を大きく超える状態になっているようです。
最も多くのラインアップが掲載されているドイツの量販店、CasekingはASUSやMSI、GIGABYTEなどのモデルが取り扱われていますが、メーカー希望小売価格(MSRP)である€879で販売されるモデルは皆無で、最安値モデルでさえもMSRPを30%上回る価格になるようです。

アメリカのMicrocenterでも既に12モデルのRTX 5070 Tiが掲載されていますが、MSRPの$749に等しいモデルはPNY製のRTX 5070 Tiのみで、GIGABYTEやASUS、MSIなどはMSRPを20%上回るモデルが最安値であるほか、高いモデルは$1010とMSRPを35%近く上回るモデルもラインアップされています。
日本での販売価格は148,800円に設定されていますが、この価格で販売されるモデルはNVIDIAのメーカー希望小売価格が嘘ではないことを取り繕うためだけに作られているため、供給数は極めて限られています。また、RTX 5070 Tiは先に発売されているRTX 5080並みに供給状況が制限されているとも言われているため、発売日は深夜販売などは行われず、抽選販売中心になると考えられており、このアリバイ価格モデルの入手難易度は極めて高い状況になると言えそうです。
ちなみに、Microcenterに掲載されているRTX 5070 Tiを見ると、最多販売価格は$900台であるため148,800円で販売されるアリバイ価格モデルを逃した場合は178,800円ぐらいで販売されると考えられ、RTX 4080 SUPERと遜色がない価格になりそうです。
GeForce RTX 5070 Ti | Caseking
https://www.caseking.de/pc-komponenten?page=1&q=5070&srule=price-low-to-high
GeForce RTX 5070 Ti | Microcenter
コメント
コメント一覧 (5件)
5080の抽選を逃した人は5070Tiにも応募するだろうし普通にポチれるようになるのはいつのことやら
4000シリーズが安定供給されるようになったのは何ヶ月後ぐらいだったのか知りたい
地獄の世代
4000番台を購入した人が勝ち組だったという……
ここの5000シリーズ怖くなったから4070tisuper買ったけど正解だった・・・?
性能変わらず価格は高騰
こんなゴミ誰が買うの?