GeForce RTX 5070 の性能はRTX 4070 SUPERと同等? 3月発売に延期の可能性
NVIDIAはCES 2025にてBlackwellアーキテクチャーを搭載するGeForce RTX 5000シリーズを発表し、この中でアッパーミドルレンジモデルのRTX 5070 TiとRTX 5070は2月中に発売されることが明らかにされています。ただ、このRTX 5070 TiとRTX 5070については、先行して発売されているRTX 5090とRTX 5080の性能がイマイチ向上していないことや、スペックシート上でも先代のRTX 4070シリーズに比べて大幅なコア数増などが見られないことから性能について懸念されていますが、どうやらことRTX 5070 TiとRTX 5070の内、特に下位モデルのRTX 5070についてはかなり残念な性能になる可能性が高いようです。

Moore’s Law is Deadによると、RTX 5070の性能はかなり「悪い」らしく複数のベンチマークを見る限り、RTX 4070に対して10~20%向上が見られる一方で、レイトレーシングに関してはRTX 4070に対して僅かながら高性能と言うレベルとのことです。特に、気を付けるべき点が、これはRTX 4070との比較で、RTX 4070 SUPERに対しての比較ではないとのことです。
RTX 4070 SUPERは既に、RTX 4070に対してラスタライズでは10~15%ほど高い性能を示しており、レイトレーシングでも10%高い性能になっています。そのため、仮にRTX 5070の性能がRTX 4070に対して上述の通りであれば、RTX 4070 SUPERに対してはラスタライズは若干上回れますが、レイトレーシングでは下回るなどレビューや市場ではかなり悪い評価が付けられることが予測されます。
価格はRTX 4070 SUPERはアメリカでのメーカー希望小売価格(MSRP)は$599に設定されていた一方で、RTX 5070は$549と$50値下げされての販売になっています。ただ、RTX 5070 SUPERに対して性能面で劣る部分もあるため、値下がりしたからコストパフォーマンスが向上しているとは言い難いほか、MSRPで販売されるモデルも極めて少ないことからコストパフォーマンスの観点でもかなり残念なモデルになりそうです。
ちなみに、日本ではRTX 4070 SUPERがアリバイ価格で95,480円で販売されていましたが、RTX 5070は円安なども加味された結果、108,800円と値上がりしています。そのため、コストパフォーマンスはさらに悪化している状態です。
GeForce RTX 5070の発売時期はNVIDIAはCES 2025の発表会では2月に発売することを明らかにしていましたが、最大のライバルであるAMD Radeon RX 9070 XTやRX 9070の性能や価格に対して対策を打てるように発売時期も3月初旬に延期される見通しのようです。
Nvidia RTX 5070 Ti Supply, AMD Zen 6 Medusa Point Leak, RX 9070 XT Release Date | Moore’s Law is Dead
コメント
コメント一覧 (4件)
開発スタッフをスパコンやAIに取られてGPUの方は開発停滞かな?
機能面での違いは無いの?
Blackwellマジもんの欠陥アーキテクチャやん
NVIDIAとAMDは、囚人のジレンマのようになってきましたね。
でも、この方がユーザーには良いんでしょうけど。