GeForce RTX 5060 Ti 8GB版をPCIe Gen 4で使うとGen 5時より性能が10%以上低下

  • URLをコピーしました!
目次

GeForce RTX 5060 Ti 8GB版をPCIe Gen 4で使うとGen 5時より性能が10%以上低下

NVIDIAが2025年4月16日に発売したGeForce RTX 5060 TiはVRAMを16GB搭載するモデルと8GB搭載するモデルの2種類が投入されています。しかし、CUDAコアが両者共に4608コア、バス幅は128-bitで28GbpsのGDDR7を搭載するものの、VRAM容量の差だけで一部ゲームでは8GB版の平均FPSが16GB版の半分以下になる、あるいはVRAM不足で正常に動作しないといった報告があり、将来性も考慮すると厳しい評価を受けています。しかし、どうやらRTX 5060 Ti 8GB版についてはPCIe Gen 5非対応環境(PCIe Gen 4など)で使用した場合、性能がさらに10%以上低下する可能性があることが明らかになりました。

GeForce RTX 5060 Tiでは16GB版も8GB版もともにインターフェースとしてPCIe Gen 5に対応していますが、接続レーン数はx8に制限されています。そのため、PCIe Gen 5対応マザーボードで使用している場合は最大32 GB/sの転送速度を発揮できますが、PCIe Gen 4までしか対応しないマザーボードで使うと最大16 GB/sと転送速度が半減してしまいます。

このPCIe世代による帯域幅の違いが性能に与える影響については、RTX 5060 Ti 16GB版のレビュー時には多くのメディアで検証されましたが、16GB版では大きな性能差が見られませんでした。そのため、後発のRTX 5060 Ti 8GB版では、このPCIeの世代による性能差に関する検証はあまり行われていませんでした。

しかし、ドイツのテックメディアComputeBaseがGeForce RTX 5060 Ti 8GB版を用いてPCIe Gen 5とGen 4環境での性能比較検証を行った結果、PCIe Gen 4環境ではGen 5環境に対して平均FPSが約13%低下、さらにカクつきなど快適性の指標となる1% Low FPS(最低1%フレームレート)では約14%も低下することが明らかになりました。

この性能低下の原因はRTX 5060 Ti 8GB版ではVRAM容量が少ないため、GPUとメインメモリ間でPCIeバスを経由したデータ転送が頻繁に発生してしまうようです。また、VRAMの速度が28Gbpsと高速化されているため、PCIeバスの転送速度差が性能差に直結してしなう事態が発生しているようです。

なお、この性能差によりPCIe Gen 5環境ではかろうじてプレイ可能だった『Final Fantasy XVI』、『F1 24』、『モンスターハンターワイルズ』といった高負荷タイトルが、PCIe Gen 4環境ではプレイが困難なレベルまでフレームレートが落ち込むとのことです。

GeForce RTX 5060 Ti 8GB版についてはミドルレンジ向けグラフィックスカードと言うことでPCIe Gen 5を備えた環境で運用されるケースは少なく、どちらかと言うとPCIe Gen 4環境でも使われる可能性が高い製品と言え、ただでさえ地雷モデルと言われている8GB版の地雷度はこの検証結果からさらに上がったと言えます。

今回明らかになったPCIe Gen 5とGen 4での性能差は、同じく8GB VRAMとPCIe Gen 5 x8インターフェースを持つとされる下位モデル『GeForce RTX 5060』でも、同様に発生する可能性が非常に高いと考えられます。特に、RTX 5060はRTX 5060 Ti以上に安価なモデルと言うことでPCIe Gen 4環境で使われる可能性が高いグラフィックカードとなりますので、今回のようにGen 4環境だと性能が10%以上下がるようであればレビューなどで叩かれかねない仕様と言えるほか、多くのユーザーが避けるべきポイントとなるため、PCIe Gen 4環境でGeForce RTX 5060の購入を検討している人はPCIe Gen 5とGen 4で性能差がどれだけ出てくるのか発売後に解禁されるレビューに注目しておいた方がいいと言えます。

ソース

GeForce RTX 5060 Ti 8 GB im Test: Analysen von RTX 5060 Ti 8 GB vs. 16 GB und PCIe 4.0 ×8 | ComputerBase

https://www.computerbase.de/artikel/grafikkarten/nvidia-geforce-rtx-5060-ti-8-gb-test.92401/seite-2#abschnitt_pcie_40_vs_pcie_50

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら

コメント

コメント一覧 (5件)

  • 昔のベンチマーク結果的に変わらないと思ってたけどこんなに変わるのね
    他のGPU持ちもマザボ買う時は必ずgen5以上の物を買うしかない

  • 上位機種は散々検証されてgen5はAI用途以外は必要無いと判明してる
    ゲーム用途ならgen4との差は皆無
    なんならgen3でも誤差程度しか違わない

  • Gen5はゲーム用途で必要ないって、上位機種はGen4 x16で使えるからじゃないの?
    x8が上限ならGen5は必要では

  • こういう下位モデルでPCIeのレーンケチる手法って
    旧世代環境でボトルネック発生しやすくなるからなあ
    AMDが世代交代促す意味でやるのはまだ分かるが
    NVIDIAがやるのは悪手でしかない

コメントする

目次