GeForce RTX 5070 Ti がさらに値下がり。コストパフォーマンスは過去最高に

リンクの一部には広告が含まれています。
目次

GeForce RTX 5070 Ti が119,924円まで値下がり

2025/8/17 17:20更新

本記事で紹介している RTX 5070 Tiは119,924円での販売は終了し、16万円にまで値上がりしています。そのため、現時点ではドスパラにて128,000円で販売されているPalit製RTX 5070 Tiが最安値になります。

Palit NE7507T019T2-GB2031U (GeForce RTX 5070 Ti GamingPro-S 16GB) | ドスパラ

NVIDIAが2025年3月に発売したGeForce RTX 5070 Tiはメーカー希望小売価格(定価)が148,800円に設定されていましたが、5月以降は値下がりの動きが顕著にみられ、7月中旬には定価に対して13%ほど安い129,800円で販売されていました。そんなRTX 5070 Tiですが、値下がりは止まらず、遂に12万円を切る価格で販売され始めています。

大幅値下がりを記録しているRTX 5070 TiはGAINWARD製のグラフィクスカード「GAINWARD RTX 5070Ti PHANTOM」で販売価格は119,924円と12万円を僅かながら下回る価格で販売されています。さらに、同製品はAmazonで販売されているため、ポイントなどを加えると実質116,926円で購入できるなど過去最安値を更新しています。

GAINWARD
¥142,800 (2025/09/05 20:36:28時点 Amazon調べ-詳細)

GeForce RTX 4070 Ti SUPERの最安値と同等。コストパフォーマンスも非常に高め

RTX 5070 Ti SUPERは先代のRTX 4070 Ti SUPERに対して7%程度の性能向上しか発揮できない一方で定価や販売価格それぞれがRTX 4070 Ti SUPERを大きく上回っていたことからコストパフォーマンスの観点で評価は芳しくありませんでした。しかし、今回の119,924円と言う価格に値下がりが行われたことで、RTX 4070 Ti SUPERの最安値に迫る価格になるため、先代モデルに対して大幅にコストパフォーマンスが高くなったと言えます。

GPU1FPSあたりのコストFPS販売価格(最安値)
Radeon RX 9070 XT1466円74108,500円
GeForce RTX 5070 Ti 1518円79119,924円

競合製品とのコストパフォーマンスもAMD Radeon RX 9070 XTに対して、RTX 5070 Tiは10%前後劣る状況が続いていましたが、この値下がりによりその差は3%近辺にまで迫っており、DLSS4 MFG、優れたレイトレーシング性能などを加味すると魅力的な製品になりつつあります。

なお、RTX 5070 Tiについては年末から2026年年始にかけて動作クロックとVRAM容量を引き上げたGeForce RTX 5070 Ti SUPERが発売されると言われています。ただ、性能面ではCUDAコアが据え置きになるため性能の大幅向上は期待できず、同グラフィクスカード発売後から数か月間は少なくともRTX 5070 Tiの水準を大きく超える価格で販売されることが予想されます。そのため、もしRTX 2000やRTX 3000などからの乗り換えでハイエンド寄りのアッパーミドルレンジクラスのグラフィクスカードを検討している場合は11.9万円台で販売されているRTX 5070 Tiは非常に魅力的な選択肢になると言えるため、非常にいい買い物になると言えそうです。

GAINWARD
¥142,800 (2025/09/05 20:36:28時点 Amazon調べ-詳細)

著者情報

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら

コメント

コメント一覧 (1件)

  • この辺が限界なんだろうけど70tiで12万円切っても全く安く感じないのよね
    ビットコインのせいで数倍になったRTX3000から狂いだしてるけど
    本来この辺の3070で6~7万
    実際は12万付近で売られた3070とほぼ同じ価格だね
    空冷でそのまま使ってれば痛みも早く
    痛まなくても4年もすればチープ化する消耗品かつ電気製品としてはなかなか厳しい値付け状態
    ドライバー問題もあるし自作界隈で見るとグラフィックボードが足を引っ張りすぎに見える
    無理しても欲しい人が買ったらその後はそんな売れなそうw

コメントする


目次